ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ハードルアー写真館
LINKS
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

Profile
う〜ざっと
う〜ざっと
1968年生まれ 東京在住
ロッドを振り、糸と一緒にモヤモヤを放出 !? 仕事と趣味のバランス??
Mail to う〜ざっと
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
ブログ移転しました ▶ 【 メバル+

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at
2010年12月13日

メバリングだよね...

先日成立しなかったメバリングのうっぷんを晴らすべく、昨晩出撃。
小潮の満潮挟む感じで。予報はウネリ2m。

本命ゴロタ、またも荒れ荒れです。
めげずにしばらくやってみますが、アタリなし。

岩を飛び越え着地した瞬間、突然心臓がバクバクいい出す。
動悸が1時間くらい続き、頭も痺れてきてゴロタランガン断念。
しばらく休んで、車に戻って落ち着く。

はぁ〜運動不足ですな...
昼夜ない仕事柄、思いっきり不摂生な生活。反省〜っ!
タバコやめます。ダイエットもします。(心の声)

気を取り直し、動きやすい漁港行脚へ。

メバルは.... max26cm。
メバル  

★続きはコチラ → メバリングだよね...



Posted by う〜ざっと at 15:26コメント(8)メバル
2010年12月07日

メバリング?

昨晩、約2ヶ月ぶりのメバリング。
やっとです。久々すぎて「釣り」忘れてるんじゃねーの?w
柄にもなくドキドキしながら伊豆へ。

大潮のド干潮ですが、釣りに行ける喜びで気にせず。
ゴロタの前にリハビリ兼ねて、チッチさんがいつもアオリイカを揚げてるトコへ寄ってみる。

墨あとがちょんちょん。なるほどココか〜
ためしに1本だけ持ってる2.5号のエギを投げてみるが、いまいちエギングの勝手が分からず。
地元のおじさんとダベる。
先週、伊東の白灯台でモロコ(クエ)の35kgが揚がったらしい。
ホントならすごすぎる...

で、本命のゴロタへ行ってみるも、ド干潮なのにすごい波。
キャストしたリグが波に乗ってあっという間に戻ってくる。
ここは前回もたしか大潮で波が酷くて釣りにならなかったんだった...
やっぱり潮周りを考えて行かないとダメですなー

そこで今回は漁港ランガンで、メバルの寄り具合を見て回ることに。
昨シーズンはこの時期に漁港系で27,8cmクラスが出てた。

うしゃ〜、1発目。あれっ?なんか細いメバルだな〜。
カマス  

★続きはコチラ → メバリング?



Posted by う〜ざっと at 07:05コメント(16)メバル
2010年10月09日

メバル調査開始っ

メバリングには気が早いとは思いつつ、始動です。
一昨日、西湘〜東伊豆方面へメバルの様子見に。

とおるチッチさんに連絡し状況を聞きますが、東伊豆方面は風雨とウネリがあるとのことで、単独で西湘の初めてのゴロタへ。

ボラがジャンプしまくってたり、ベイトも寄ってるのですがアタリもなく、天候が許す限り南下してみることに。

昨シーズンからチッチさんと行こうといってたポイントが風裏でやれそうな感じなので、チッチさんを呼ぶ(笑

待ってる間に、テトラ漁港で。22cmくらいのかわいいサイズ。
メバル  

★続きはコチラ → メバル調査開始っ



Posted by う〜ざっと at 21:53コメント(6)メバル
2010年05月20日

メバル終盤戦

私のメバリングシーズンは長い。
10月からソワソワ、11月にはジャンプスタートして、まだまだ〜といいながら延々6月末まで引っぱります。
よくよく考えるとオフシーズンは7〜10月の4ヶ月だけやん(笑

しかし5月も下旬となると、シーズン幕引きにふさわしい釣果が欲しくなる訳で...。そろそろ尺メバルの顔も見たい。

そんなこんなで昨晩、急に思い立って出撃。
アメニモマケズ、東伊豆へ。今回は単独。

以前から行ってる漁港に隣接する高低差のあるテトラ帯。
居そうな雰囲気がぷんぷんで、昨シーズンから気になってました。
降りるのが大変そうでずっと敬遠してましたが、今回は意を決して。

やはりそこは竿抜けでした。
私の手尺(22.5cm)前後のメバルとカサゴがポコポコ釣れます。
リリースしながら25upの「お刺身サイズ」を探ります。

きた〜!お刺身サイズ。26cm。久しぶりの夜叉に。
メバル

足場が悪く今回の写真は全てあと撮りです。
メバル26cm

かなり遠目からテトラ沿いをトレースするので、かけてからが大変。
少し潜られただけでラインがテトラに噛みます。
一気に浮かせてからは、海面に顔を出してるテトラの上をドタバチャいわせながら強引に寄せる感じです。
2号のリーダーがすぐにボロボロ。

良型のカサゴもポツポツ混じりつつ。
カサゴ25cm

この引きは... 尺?とドキドキさせてくれました。28cm。
メバル28cm

スクリューテールのブラックでした。
すっかり回復しきった今の次期のメバルはよく引きます^^

この後はさすがにスレたか反応がなくなり、納竿。

せっかくのレイン装備でしたがテトラアスレチックで汗だく。
中から全身グショグショで、雨予防の意味無しでした ^^;

テトラ帯の中でもやはり一等地ほど大型が縄張って?ますね。
何本かかけ損ねたのもいるのでまたいこっかな。

久しぶりにたくさんのアタリを楽しめ、満足でした。

前回目を付けてた穴場っぽいとこ...
帰りに寄ってみましたが、思いっきり釣禁海岸でした(泣笑


使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:ソルトマックスエギングPE 0.6号
リーダー:海藻ハリス 2.0号
ルアー:夜叉シンゴワンダーヤリエ スナップリング M
   :COBRA29アジキャロスワンプスクリューテール
   :ベビサーカルティバ ピンワーム


パー おすすめタックルです。即納ありますよーに!

ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S
ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S

私のプラッギングのベースです。
重さ、比重、アクションが絶妙に合う。

オフト(OFT) スクリューテールグラブ1.5インチ
オフト(OFT) スクリューテールグラブ1.5インチ

ホワイトとブラックいいですよ!

シンゴワンダー
ラッキークラフト シンゴワンダー

プラグが苦手な方もワーム感覚でOK。
使いやすいです。

  


Posted by う〜ざっと at 16:11コメント(18)メバル
2010年05月15日

メバル久々に

昨日は3週間ぶりのメバリング。東伊豆へ。
とおるチッチさんと仕事の打ち合わせ後、そのままコラボへ突入。

何回か通うも未だ攻めきれてない、いつもの場所から。
ヤエン師が4,5人... しかも釣れてます。

邪魔にならないように端っこでやりますがネンブツばかり...。
夏が近いですな〜

プラグもとっかえひっかえ投げ倒しますが、らしいアタリは1回。
乗せきれず。

諦めて場所移動をし始めた頃から、なんだか雲行きが怪しい。

3カ所目でとうとうザーっと本降りに。
チッチさんとのコラボのときは天候に恵まれないな...
お互い苦笑い。で、お開き。

諦めの悪い私は帰る途中、雨がやや弱くなったのをいいことに、某漁港で竿を出す。
昨シーズンはこの次期に良型が寄ってたとこ。

15cmくらいのが2尾。ん〜、GWに叩かれちゃったかな?
ならば外洋側で... やっと出ました〜久々の25up。

メバル

メバリング ルアー

シンゴワンダーです。

なかなかメバリングに行けなかったし、ここ数回は貧果続きだったので、このくらいのサイズがでると純粋にうれしい。
ふぃ〜やれやれ、という感じです ^^;

大型特有の竿先が引き込まれるアタリもこの後1度ありましたがすぐにバレてしまいました。
居るには居るようです。

帰路中、穴場ぽいとこもチェック。次回やってみよ。

チッチさんおつかれでした〜
まだまだデカメバル狙いますよ〜!


使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:ソルトマックスエギングPE 0.6号
リーダー:海藻ハリス 2.0号
ルアー:シンゴワンダーヤリエ スナップリング M


パー おすすめタックルです。即納ありますよーに!

シンゴワンダー
ラッキークラフト シンゴワンダー

プラグが苦手な方もワーム感覚でOK。
使いやすいです。

ソルトマックスエギングPE
サンヨーナイロン ソルトマックスエギングPE

色はすぐ落ちました...
コストパフォーマンスまずまず。

YGKよつあみ 海藻ハリス
YGKよつあみ 海藻ハリス

ずっと愛用してます。
  


Posted by う〜ざっと at 14:25コメント(8)メバル
2010年04月15日

メバルぅ

天候がなかなか安定しませんね〜
寒暖の差が大きくてメバリング日和が恋しい。

昨晩、東伊豆に出撃。
明るいうちは新たなポイントが欲しくて西湘〜東伊豆にかけて気になるトコで車を止めながら見て回る。
数カ所、地形とシモリの数と藻の感じが良さそうなとこが。
今度竿出してみよう。

今回はとおるチッチさんとコラボ。
チッチさん、前の日に尺を揚げてます。あやかろー^^
ポイントを見越して事前にいくつかタックルも補充。

日が暮れる頃からスタート。

<-- 中略 -->

伊東を中心に何カ所ランガンしたろう...
20cmのちびメバルのみ〜

チッチさんによさそうな釣り場をたくさん教えてもらったので、天候安定したら再チャレンジしよっ。

チッチさんお疲れでしたー。またいきましょー

...で、帰りに写真がないことに気付き、というか、消化不良でムズムズが収まらず、雨のテトラ漁港に立つ私 ^^;

湾内ウネリで荒れてます。波が緩んでるポイントでちびメバル連発。
たまたま時合だったのかパタパタと30分ほどで5尾。

maxでも24cm... スリップミノーで。
メバル スリップミノー

とりあえず写真確保 !! それでいいのか...?
大っきいメバルぅ〜ドコいった〜


使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:マックスパワーアバニエギングPE 0.6号
リーダー:海藻ハリス 2号
ルアー:スリップミノー、マイクロワーム、ベビーサーディン
   :COBRA29ヤリエ スナップリング M


パー おすすめタックルです。即納ありますよーに!

常吉 スリップミノー47S
常吉 スリップミノー47S

かなりタイトにプルプル。アピール抜群。
  


Posted by う〜ざっと at 13:50コメント(4)メバル
2010年02月20日

カサゴ漁港へ再び

モンスターカサゴのアタリが忘れられずにいるところへ、ケンケイパパさんから「自分等ばっかりデカイの釣りやがって、どこで釣れるんじゃ〜教えろ〜」(※実際の表現とは異なります)と連絡があったので、急遽コラボ。

ケンケイパパさんは初メバリングのK君を同伴。
東伊豆のテトラ漁港で落ち合い、一路「カサゴ漁港」へ。
初めての人には根が多くて釣り辛いけど大丈夫かな〜?

とりあえずポイントの説明をして、ランガン開始。

まずは前回ブチ切られたモンスターカサゴを狙います。
ドラグフルロックで(笑

早々にヒット!... が、軽い。25cmです。
カサゴ25cm

次は... おっ!引く?... ん〜、違う。28cm。
カサゴ28cm

いったい前回のは何センチだったんだろう?
突っ込みのパワーが全く違います。

このあとはサイズが下がったので、メバル狙いにシフト。
港内の別ポイントへ。

ようやく。23cm。
メバル23cm

寄ってないのか、活性が低いのか、潮が悪いのか、難儀。
障害物にベッタリって感じです。

ならば、徹底的に障害物周りを。25cm。
メバル25cm

初メバリングのK君もマイクロですが、初メバルをゲット クラッカークラッカークラッカー
細軸のジグヘッドを折られるアタリ(多分カサゴ)も体験。

あとはパパさんです。
.... モチロンやってくれましたヨ!29cmのカサゴです。
やっぱり水深の至極浅いトコでした。
そのうち記事アップされると思います → ケンケイパパさんのブログ

この漁港にはカサゴが大きくなる何かがあるのでしょうか?
結局モンスターカサゴらしきアタリには逢えませんでしたが、「カサゴ漁港」のメンツは保てたかな?

しかし、メバルもずっと尺狙ってるんですがネ〜 ^^;


使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:マックスパワーアバニエギングPE 0.6号
リーダー:海藻ハリス 1.75号
ルアー:COBRA29ヤリエ スナップリング S,M
   :スクリューテールグラブ


パー おすすめタックルです。即納ありますよーに!

よつあみ 海藻ハリス
よつあみ 海藻ハリス

海藻カラーがいいのかな?
信頼してます^^

オフト(OFT) アジングスペシャル・スクリューテールグラブ
オフト(OFT) アジングスペシャル・スクリューテールグラブ

今回はホワイトとこのカラーでヒット。
  


Posted by う〜ざっと at 12:14コメント(22)メバル
2010年02月18日

でかカサゴ by F師

溜まったうっぷんを晴らすべく気分転換にGO!
東伊豆へF師とメバリングです。

まずは前回行ったゴロタ。
うねって波が打ちつけ危険〜。数投で断念。テトラ漁港へ移動。
ここも結構うねってます。今日は厳しい釣りになりそうです。

久々に夜叉を出動させました。
20cm前後がポツポツ。数年後に会いましょう...

メバル20cm

F師は24cmをゲット。最近好調な彼。
この後、驚くべきモノを釣ることになろうとは...

で、次はちょっと足を伸ばして以前尺ソイ揚げた漁港へ。

目当ての外洋側はやはりウネリで入れません。
仕方なく港内をランガンです。

居ました〜。26cm。
メバル26cm

続けて....何やら大きいものに潜られ、ラインブレイク。
F師もドラグをジージー鳴らされながらラインブレイク。

ん〜何か大物が居る。メガメバル?ソイか?

と、F師、港内のスロープをチェック..... ジィィィィィィー
そのままスロープにジュリジュリ引きずり上げてます.....

ずどぉ〜ん!でかカサゴ。
カサゴとF師

で、で、でかっ ビックリ
カサゴ35cm

余裕の尺カサゴ。陸っぱりで35cm!あんびりーばぶるっ。
しかも漁港。しかも水深1mもないスロープでこのサイズ。
ありえん.... しばし2人して見とれてしまいました。

で、ランガン続けてると、私にまたも強烈な何かが....
ゴンゴンゴンジィィィィィィー..... プン. . .
ドラグフルロックじゃなかったのが悔やまれます。
一気に岩場に潜られ、やられちゃいました(泣

風雨がだんだん酷くなると、でかカサゴですっかり満足のF師はライントラブルもあり、車に引き上げ。
私はまだ見ぬビッグワンを夢見て粘ります(笑

しかし、これが精一杯。24cm。
メバル24cm

とはいえ、岩場に潜られて獲れなかったヤツが2人で3尾はいるわけで、今後の可能性を十分に感じることのできるポイントでした。
また通いたいとこが増えましたが、ちと遠いんだな...

気分転換で息抜きするつもりが、あまりのビッグワンに息をのむことなってしまいました。

F師、魚拓にするか剥製にするか食するか思案中 w


使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:マックスパワーアバニエギングPE 0.6号
リーダー:海藻ハリス 1.75号
ルアー:夜叉ヤリエ スナップリング M
   :スクリューテール尺HEAD Rアクティブフロート


パー おすすめタックルです。即納ありますよーに!



ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S
ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S

もう作ってないのかな?かなしい...
  


Posted by う〜ざっと at 09:22コメント(16)メバル
2010年02月09日

メバルに逢いに

ようやく時間ができたのでF師と東伊豆へメバリング。
前回の釣行から3週間... 長かった〜 ^^;

とにかくメバルの顔が見たい!!!
というか海見たくてたまりませんでした。

今回は、初めてのゴロタへ。

暗くなる前に到着し、周辺を歩き回ってみる。
非常に良さそうな感じ。藻も茂ってるし、ポイントもかなり広い。

遠投が必要そうなので、フロートリグかな...

いったん夕飯(いつもマック)とって暗くなっていざ出撃!

フロートで藻の沖目から攻めます。
最初は20cmくらいのカサゴ、お次は25cmカサゴ。
久しぶりの魚信がうれしすぎる〜
F師... 29cmカサゴ!

反対側のゴロタへ小移動。

ここは苦戦です。
離れて釣ってたF師は26cm!メバルです。
しかも夜叉で釣ってるがな.... w
今日は「F師デー」だにゃ。

強風で釣りづらくなってきたので、いつものテトラ漁港へ。

ようやく私にもメバルちゃんが来てくれましたー

メバル
24cm。シャローマジック50です。このあと殉職(泣

ムラソイとマイクロメバルをはさんで

メバル シャローマジック50
これも24cm。シャローマジック50です。

久々のメバリングで仕事で疲れた心身もリフレッシュ〜!^^

しかし今回はF師デーでしたよ。お見事!!

メバル F師
ゴロタでの26cmに続き、テトラ漁港でも夜叉で26cm。

カサゴ F師
最初のゴロタでのカサゴ29cm。

2人でこんな感じでした。
大っきいのはF師ね

最初のゴロタは攻めがいがありそうな感じで、しばらく通います。

帰りのラーメンとコーラの組み合わせがまずかったか
お腹ゴロタゴロタいいながら帰りました....... (  ̄_ ̄;)


使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:マックスパワーアバニエギングPE 0.6号
リーダー:海藻ハリス 1.75号
ルアー:シャローマジック50ヤリエ スナップリング M
   :スクリューテール尺HEAD Rアクティブフロート


パー おすすめタックルです。即納ありますよーに!



  


Posted by う〜ざっと at 16:09コメント(24)メバル
2010年01月19日

ヒラスズキ

昨晩、F師とメバリング。東伊豆方面へ。
23時が干潮なので、潮位のあるうちに最近干潮で痛い目に遭ってるいつものテトラ漁港、その後で初めての磯へ回る計画で。

で、2人して撃ちまくりますが....
たまに10〜15cmのちびメバルがあがるくらい。

参ったな〜。この次期はどうも苦手です。
意を決して普段行かない距離のテトラアスレチックも不発。
外洋側でなんとか22cm。

メバル22cm

このあともマイクロメバルのみで、磯へ移動。
細長いベイトがシャローの磯際に入り込んでます。
藻もいい感じに茂ってます。こりゃでるか〜?

細身のプラグを沖目からシャロー藻際を通します。
サラシを越え、シャロー帯にさしかかったとき... ゴゴンッ!
明らかに重く、潜るアタリに心臓バクバク。
ついにこのときが来たか!!こりゃ〜絶対尺は超えてる!
思わずF師に「きたぁー!」と叫ぶ私...

トレンタは弓なり、ガチガチのドラグがジージーいってます...
いくらなんでもメバルじゃない強烈なヒキ。
掛かったときメバルと思ったのでがっかり、だけど楽しい!
水面に出るやエラ洗い...

おっ!? ひらべったい。ヒラスズキだ!

重くてブリ上げが怖かったので打ち寄せる波にタイミングよくのせて岩場の隙間まで誘導、ランディングネットでキャッチ。

ヒラスズキ

47cm。ヒラフッコです ^^; パワフルなヒキでした。

セイラミノー

セイラミノーです。
岩場を引き回したとき暴れて痛そうなトコにフックが ^^;

ヒラスズキでごまかされましたが、肝心のメバルはダメでした。

このあと、ゴロタでも撃ちましたが、F師と仲良くスッ転んだだけでノーバイトに終わりました。

黒く見える丸い岩には気をつけろ!それは海苔デス。
一瞬で転倒しました...


使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:マックスパワーアバニエギングPE 0.6号
リーダー:海藻ハリス 1.75号
ルアー:スクリューテールCOBRA29セイラミノーヤリエ スナップリング M

追記:
おヒラ様のお腹にはキビナゴがいっぱい詰まってました。
ヤリエスナップリングはこのサイズでも全然OKでしたよ。


パー おすすめタックルです。即納ありますよーに!


Golden Mean(ゴールデンミーン) キャプチャーネット
Golden Mean(ゴールデンミーン) キャプチャーネット

テトラに乗るときは必ず持ってます。
トリプルフックも絡みません。

  


Posted by う〜ざっと at 13:18コメント(10)メバル