ブログ移転しました ▶ 【 メバル+ 】
- home
- その他釣果
2011年03月11日
2011年01月12日
10本足のメバル
昨晩伊豆へメバリングに出撃。年末年始行けなかったので久々です。
小潮の下げ。風よし、ウネリよし。
釣りやすい天候で本命ポイントの期待度UP。
とおるチッチさんとまずは、初めての本磯へ。撃沈。
おまけに他の車が邪魔で停めてたところから出られなくなり、警察にTELして持ち主を探してもらうドタバタ劇。(駐車違反じゃないょ)
本命ポイントもカスリもせず。むむ...
次のポイントではチビカサゴ×2とハタンポ。
...と、F原さんから「釣れましたよ♪」とかる〜ぃ爆弾メール。

ぐぉっ! ○※■?△#◎% ....
★続きはコチラ → 10本足のメバル
小潮の下げ。風よし、ウネリよし。
釣りやすい天候で本命ポイントの期待度UP。
とおるチッチさんとまずは、初めての本磯へ。撃沈。
おまけに他の車が邪魔で停めてたところから出られなくなり、警察にTELして持ち主を探してもらうドタバタ劇。(駐車違反じゃないょ)
本命ポイントもカスリもせず。むむ...
次のポイントではチビカサゴ×2とハタンポ。
...と、F原さんから「釣れましたよ♪」とかる〜ぃ爆弾メール。

ぐぉっ! ○※■?△#◎% ....
★続きはコチラ → 10本足のメバル
2010年10月13日
メバル調査は続く
前回行けなかった本命ポイントのメバル調査に。
中潮の下げ。予報はまずまず。
... が、見たことないくらいウネってます。
いつも乗る岩々は波に激しく洗われてるので、別の大岩によじ登って上から攻めてみますが、不発。
この潮周りのこの風向きと波の高さでは、海はこうなるのね...
またひとつ賢くなりました... w
で、移動した漁港では、なぜかゴンズイラッシュ。
オマケにこんなのも。何かわかりますか?

答えは後ほど。ヒントは虹彩皮膜(こうさいひまく)。
眼の表面を覆うレース状の枝分かれしたモノです。
上の写真じゃ分かりにくいですが、ネットで検索するとダイバーさん達が撮った美しい写真が出てきます。
こんなの。

自然の造形とはとても思えません。
★続きはコチラ → メバル調査は続く
中潮の下げ。予報はまずまず。
... が、見たことないくらいウネってます。
いつも乗る岩々は波に激しく洗われてるので、別の大岩によじ登って上から攻めてみますが、不発。
この潮周りのこの風向きと波の高さでは、海はこうなるのね...
またひとつ賢くなりました... w
で、移動した漁港では、なぜかゴンズイラッシュ。
オマケにこんなのも。何かわかりますか?

答えは後ほど。ヒントは虹彩皮膜(こうさいひまく)。
眼の表面を覆うレース状の枝分かれしたモノです。
上の写真じゃ分かりにくいですが、ネットで検索するとダイバーさん達が撮った美しい写真が出てきます。
こんなの。

自然の造形とはとても思えません。
★続きはコチラ → メバル調査は続く
2010年08月23日
8月もメバリング...
土曜の晩にF師と東伊豆へ。
いつまでデカメバルが釣れるかチャレンジ中^^
F師の会社のDさん、Yくんも同行。
結果は前回に引き続き、惨敗っす〜。
数投目にヒットしたのですが、岩だらけの沖側で掛け、寄せる途中にPE擦ってプッツン。以後はぱったり沈黙〜
7月までは足元や浅場のゴロタで出てましたが、表面水温が25度を超えると深場が絡むトコじゃないと厳しい感じ。
過去釣れた時の水温は25℃以下なんだよな〜
はたまたベイトや時合のズレの問題かもしれず...
検証とチャレンジは続きます。
で、朝方、家に帰ったら...
こんなものや
★続きはコチラ → 8月もメバリング...
いつまでデカメバルが釣れるかチャレンジ中^^
F師の会社のDさん、Yくんも同行。
結果は前回に引き続き、惨敗っす〜。
数投目にヒットしたのですが、岩だらけの沖側で掛け、寄せる途中にPE擦ってプッツン。以後はぱったり沈黙〜
7月までは足元や浅場のゴロタで出てましたが、表面水温が25度を超えると深場が絡むトコじゃないと厳しい感じ。
過去釣れた時の水温は25℃以下なんだよな〜
はたまたベイトや時合のズレの問題かもしれず...
検証とチャレンジは続きます。
で、朝方、家に帰ったら...
こんなものや

★続きはコチラ → 8月もメバリング...
2010年08月08日
撃沈&沈没
昨晩、約1ヶ月ぶりのメバリング。東伊豆へ。
まだまだ、でかメバル狙いますよ〜(笑
今回はケンケイパパさんと久々のコラボ。
真夏の尺メバル捕獲!といきたかったんですが、結果は撃沈。
連日の真夏日で水温上がりすぎたかな... ウネリも酷かった...

で、またいらぬコトまでヤっちまいました。
★続きはコチラ → 撃沈&沈没
まだまだ、でかメバル狙いますよ〜(笑
今回はケンケイパパさんと久々のコラボ。
真夏の尺メバル捕獲!といきたかったんですが、結果は撃沈。
連日の真夏日で水温上がりすぎたかな... ウネリも酷かった...

で、またいらぬコトまでヤっちまいました。
★続きはコチラ → 撃沈&沈没
2010年07月06日
ロッド破損
昨晩、約1ヶ月ぶりのメバリング。
東伊豆でとおるチッチさんと。
小潮ですが現地についてみるとけっこう潮が動いていい感じ。
波飛沫と汗でベチョベチョになりながら頑張りましたが不発〜
でも1ヶ月ぶりにロッドを振れて少しスッキリ。
尺狙いは釣れればデカイ、でも釣れなきゃサッパリ。
工夫が足りないのかな〜。
で...... また、やっちまいました ^^;
★続きはコチラ → ロッド破損
東伊豆でとおるチッチさんと。
小潮ですが現地についてみるとけっこう潮が動いていい感じ。
波飛沫と汗でベチョベチョになりながら頑張りましたが不発〜
でも1ヶ月ぶりにロッドを振れて少しスッキリ。
尺狙いは釣れればデカイ、でも釣れなきゃサッパリ。
工夫が足りないのかな〜。
で...... また、やっちまいました ^^;

★続きはコチラ → ロッド破損
2010年06月02日
東伊豆を彷徨ってみた
昨晩メバリングに単独出撃。結果は不発〜。
今回のテーマは「行ったことないゴロタをいっぱい探す」。
いつもよりけっこう足を伸ばしてみました。
いきなり現地でお初のポイントに降り立つ勇気はあまりないので、前日に航空写真やらで10カ所ほど候補選定して、なんとなく場所のイメージをつけておく。
夕刻明るいうちに釣りができそうかどんどん見て回ります。
降りれなかったり入れない場所もあり、数カ所に絞り、暗くなるころから実釣開始。
しかし、お初の場所は波の加減がわからず怖くて攻め込めない。
フグ、ネンブツ、15cm前後の子メバルばかり。
ポイント違うのか?居そうなんだけどなー
以降、各ポイントを彷徨いながら同じことを繰り返す。
ポイントの状況は何度か通わないとわからないですしね。
ぱっと行ってぱっと釣れるほどデカメバルは甘くはない。
というか、そんな眼力はない。
... と、わかっちゃいるが、さすがに彷徨いすぎて疲れた〜!
帰路中の高速SAで仮眠してたら、朝8時になってました ^^;
帰ったらポチってたのが届きました。
エバーグリーン コルセア65


次回出動させましょかね^^
おすすめタックルです。即納ありますよーに!

エバーグリーン(EVERGREEN) コルセア
かなり飛びそうです。
今回のテーマは「行ったことないゴロタをいっぱい探す」。
いつもよりけっこう足を伸ばしてみました。
いきなり現地でお初のポイントに降り立つ勇気はあまりないので、前日に航空写真やらで10カ所ほど候補選定して、なんとなく場所のイメージをつけておく。
夕刻明るいうちに釣りができそうかどんどん見て回ります。
降りれなかったり入れない場所もあり、数カ所に絞り、暗くなるころから実釣開始。
しかし、お初の場所は波の加減がわからず怖くて攻め込めない。
フグ、ネンブツ、15cm前後の子メバルばかり。
ポイント違うのか?居そうなんだけどなー
以降、各ポイントを彷徨いながら同じことを繰り返す。
ポイントの状況は何度か通わないとわからないですしね。
ぱっと行ってぱっと釣れるほどデカメバルは甘くはない。
というか、そんな眼力はない。
... と、わかっちゃいるが、さすがに彷徨いすぎて疲れた〜!
帰路中の高速SAで仮眠してたら、朝8時になってました ^^;
帰ったらポチってたのが届きました。
エバーグリーン コルセア65


次回出動させましょかね^^


エバーグリーン(EVERGREEN) コルセア
かなり飛びそうです。
2010年04月22日
プラグ散る
昨日、天気の良さに我慢できず出撃。
とおるチッチさんと現地で待ち合わせ。

場所は東伊豆某所。遠浅な岩礁帯です。
釣り場はこの下。波も静かで期待度max!
最近ヒラスズキのボイルがあるらしいので期待。
チッチさん、先日モンスターメバルの姿も確認してる。
しかし、PEラインの手持ちが0.3号しかなく、リーダーもバランス考えて1.2号。心もとない...
暗くなり始める頃、スタート。
アオリもいるので、1本だけ持ってた2号の餌木をキャスト。
1発で高切れ〜(泣
今回はヒラも狙いたいのでプラグメインでローテします。
しばらくして「キター」とチッチさんの声。
28cmのまるまると回復したグッドサイズメバルです。
テンションあ〜っぷ!
しばらくするとヒラのボイルが始まります。
コッ、コッとじゃれてる?だけでバイトにはいたらず。クゥ〜
群れが行ってしまた後、ガッと沖目の表層でバイト。
25cmカサゴでした。小さいヒラと勘違いしてしまいました ^^;

この場所は遠浅な岩礁帯で、生えてる藻周りを攻めます。
いつもなら藻を切リながらリトリーブできるのに、0.3号のラインが災いしてプラグがどんどん殉職します。
お亡くなりになった戦士たち。
メバカーム 2本
ユラメキ
アスリートリップレス
海爆リップレス
リッジラファエル
久しぶりにこんなにやってもーた(汗
夜半過ぎにチッチさんの情報通り2度目のボイル。
やっぱりショートバイトのみ。キィー!くやし。
しかし0.3号だとぶっ飛びますね。
いつもの0.6号(9lb)と比べて差を実感したのが1gのジグヘッド。
こんなに飛ぶの?って感じでした。
港湾のメバリングなら全然アリですね〜
はぁー、釣る気はマンマンだったんですが、今回はラインのお勉強釣行となってしまいました。
次回こそ
使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:ライトゲーム メバルPE 0.3号
リーダー:海藻ハリス 1.2号
ルアー:メバカーム、ヤリエ スナップリング M
おすすめタックルです。即納ありますよーに!
とおるチッチさんと現地で待ち合わせ。

場所は東伊豆某所。遠浅な岩礁帯です。
釣り場はこの下。波も静かで期待度max!
最近ヒラスズキのボイルがあるらしいので期待。
チッチさん、先日モンスターメバルの姿も確認してる。
しかし、PEラインの手持ちが0.3号しかなく、リーダーもバランス考えて1.2号。心もとない...
暗くなり始める頃、スタート。
アオリもいるので、1本だけ持ってた2号の餌木をキャスト。
1発で高切れ〜(泣
今回はヒラも狙いたいのでプラグメインでローテします。
しばらくして「キター」とチッチさんの声。
28cmのまるまると回復したグッドサイズメバルです。
テンションあ〜っぷ!
しばらくするとヒラのボイルが始まります。
コッ、コッとじゃれてる?だけでバイトにはいたらず。クゥ〜
群れが行ってしまた後、ガッと沖目の表層でバイト。
25cmカサゴでした。小さいヒラと勘違いしてしまいました ^^;

この場所は遠浅な岩礁帯で、生えてる藻周りを攻めます。
いつもなら藻を切リながらリトリーブできるのに、0.3号のラインが災いしてプラグがどんどん殉職します。
お亡くなりになった戦士たち。
メバカーム 2本
ユラメキ
アスリートリップレス
海爆リップレス
リッジラファエル
久しぶりにこんなにやってもーた(汗
夜半過ぎにチッチさんの情報通り2度目のボイル。
やっぱりショートバイトのみ。キィー!くやし。
しかし0.3号だとぶっ飛びますね。
いつもの0.6号(9lb)と比べて差を実感したのが1gのジグヘッド。
こんなに飛ぶの?って感じでした。
港湾のメバリングなら全然アリですね〜
はぁー、釣る気はマンマンだったんですが、今回はラインのお勉強釣行となってしまいました。
次回こそ

使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:ライトゲーム メバルPE 0.3号
リーダー:海藻ハリス 1.2号
ルアー:メバカーム、ヤリエ スナップリング M

2010年04月07日
メバリングさむ...
約3週間ぶりのメバリング。
東伊豆へ今回は一人で。小潮の上げ。
まずはいつものゴロタへ。
う〜ん、ウネってます...
波を被らなそうなポイントを探して延々歩きますが、今回はゴロタからは釣りになりません。
仕方ないので、ゴロタにニョッキリとそびえ立つ10mくらいの大岩によじ上って、上から攻めることに。
チビムラソイのみ。撃沈。
で、場所かえようと、延々きたゴロタを戻ります。
ゴロタの入り口付近、あんまり釣れないポイントですがウネリがやや低く、1人のアングラーがいました。
「こんばんは〜」声をかけるとこっちを見たのに無視。
カチーン
なっちょらん!
30mくらいはなれたところでキャストしてみる。
すると件のアングラー、私が戻ってきた方に行こうとしてコケる。
大丈夫かなと思いみてるとスクっと立ち上がりこちらをパッと振り返ったので、見てると気まずいだろうとこちらも視線をズラす。
奥に行くのをあきらめたのか、その辺でキャスト始めた模様。
...と、パチーン!と大きい音が。高切れかロッドが折れたなアレは。
しばらくすると、こちらへやってくる彼。かえるのね...
と、私の背後でなにやらモソモソ。ライトつけてやってる。
気になって振り返ると... さっき無視したくせにいきなり言う。
彼:「連れの方はどこいったんすか?」
う:「わたしは一人っすよ」
彼:「もう一人いましたよ」
う:「あ、そうー」
彼:「はい。うしろから付いてきてましたよ」

そういうと彼はゴロタからそそくさと出て行きました。
嫌がらせのつもりか?それとも.....
どちらにしてもイイ気はせんなー
一緒に連れていけなかったF師の生霊ということにしよ。
その後は、チッチさんが尺やらヒラやら揚げてるポイントに。
ゴロタの件でモヤモヤ。気を紛らわせようと、餌待ちのネコに
う:「釣れんよー」
ネ:「にゃー」
ネ:ピクッ「にゃー」
う:「これはプラグ!魚じゃないよー」
なんてバカなやり取りしながら粘りますが撃沈。
他ランガンもむなしく色んな意味でさむ〜いメバリングでした。
試したピンキーズは桜の花の如くヒラヒラと2本散りました...
出直しじゃっ!
東伊豆へ今回は一人で。小潮の上げ。
まずはいつものゴロタへ。
う〜ん、ウネってます...
波を被らなそうなポイントを探して延々歩きますが、今回はゴロタからは釣りになりません。
仕方ないので、ゴロタにニョッキリとそびえ立つ10mくらいの大岩によじ上って、上から攻めることに。
チビムラソイのみ。撃沈。
で、場所かえようと、延々きたゴロタを戻ります。
ゴロタの入り口付近、あんまり釣れないポイントですがウネリがやや低く、1人のアングラーがいました。
「こんばんは〜」声をかけるとこっちを見たのに無視。
カチーン

30mくらいはなれたところでキャストしてみる。
すると件のアングラー、私が戻ってきた方に行こうとしてコケる。
大丈夫かなと思いみてるとスクっと立ち上がりこちらをパッと振り返ったので、見てると気まずいだろうとこちらも視線をズラす。
奥に行くのをあきらめたのか、その辺でキャスト始めた模様。
...と、パチーン!と大きい音が。高切れかロッドが折れたなアレは。
しばらくすると、こちらへやってくる彼。かえるのね...
と、私の背後でなにやらモソモソ。ライトつけてやってる。
気になって振り返ると... さっき無視したくせにいきなり言う。
彼:「連れの方はどこいったんすか?」
う:「わたしは一人っすよ」
彼:「もう一人いましたよ」
う:「あ、そうー」
彼:「はい。うしろから付いてきてましたよ」

そういうと彼はゴロタからそそくさと出て行きました。
嫌がらせのつもりか?それとも.....
どちらにしてもイイ気はせんなー
一緒に連れていけなかったF師の生霊ということにしよ。
その後は、チッチさんが尺やらヒラやら揚げてるポイントに。
ゴロタの件でモヤモヤ。気を紛らわせようと、餌待ちのネコに
う:「釣れんよー」
ネ:「にゃー」
ネ:ピクッ「にゃー」
う:「これはプラグ!魚じゃないよー」
なんてバカなやり取りしながら粘りますが撃沈。
他ランガンもむなしく色んな意味でさむ〜いメバリングでした。
試したピンキーズは桜の花の如くヒラヒラと2本散りました...
出直しじゃっ!
2010年03月11日
メ「ボ」リング
前回のメバリングから2週間。長かった〜
やっとこさ仕事がさばけて昨晩、F師と東伊豆へ。
前回の尺メバルを釣ったときと同じ、好きなずっと上げの長潮。
ただ、前の日に雪が降って水温下がったかな?
今回はいつもコメントいただくとおるチッチさんとコラボ。
東伊豆と三浦を行き来する生活をされてるらしく、メバル好きには夢のような環境でかなりヨダレもんです^^
いつも腹ごしらえをするマックにきていただきご対面。
穏やかな感じのハンサムさんでしたよ〜^^
風とウネリがあり、釣り場を転々としながらのポイント行脚。
しかし... どこもかしこも撃沈でした〜
久々に「ボ」やらかしました ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック
急に冷え込んだときってメバルはどこにいくんでしょうね?
水深のある深場なのか、居場所は変わらないけどじっと潜んでるのか、う〜ん、まだまだ修行が足りぬようです。
ま、こんなときもありますよね...
とおるチッチさん、長々とお付き合いいただきお疲れ様でした〜
帰りの海老名SAでいつもの。

博多っ子の私はネギ&豚骨命です
やっとこさ仕事がさばけて昨晩、F師と東伊豆へ。
前回の尺メバルを釣ったときと同じ、好きなずっと上げの長潮。
ただ、前の日に雪が降って水温下がったかな?
今回はいつもコメントいただくとおるチッチさんとコラボ。
東伊豆と三浦を行き来する生活をされてるらしく、メバル好きには夢のような環境でかなりヨダレもんです^^
いつも腹ごしらえをするマックにきていただきご対面。
穏やかな感じのハンサムさんでしたよ〜^^
風とウネリがあり、釣り場を転々としながらのポイント行脚。
しかし... どこもかしこも撃沈でした〜
久々に「ボ」やらかしました ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック
急に冷え込んだときってメバルはどこにいくんでしょうね?
水深のある深場なのか、居場所は変わらないけどじっと潜んでるのか、う〜ん、まだまだ修行が足りぬようです。
ま、こんなときもありますよね...
とおるチッチさん、長々とお付き合いいただきお疲れ様でした〜
帰りの海老名SAでいつもの。

博多っ子の私はネギ&豚骨命です
