ブログ移転しました ▶ 【 メバル+ 】
- home
- ファミリー
2011年03月18日
無題
福島原発で必死に作業をされている関係者には頭が下がります。
被害がこれ以上拡大しない事を切に望みます。
都内ですが子供の小学校では休み時間の屋外での遊びを禁止に。
下の子は図書室通いをしているようです。
難しい折り紙の研究本を持って帰ってきました。
せがまれてチャレンジしましたが、初級編が精一杯。
★続きはコチラ → 無題
被害がこれ以上拡大しない事を切に望みます。
都内ですが子供の小学校では休み時間の屋外での遊びを禁止に。
下の子は図書室通いをしているようです。
難しい折り紙の研究本を持って帰ってきました。
せがまれてチャレンジしましたが、初級編が精一杯。

★続きはコチラ → 無題
2010年08月06日
2010年06月20日
伊豆旅行やっぱり?
計画してた伊豆家族旅行に行ってきました。
夜はもちろんメバリングするつもりでがっつり準備してましたが、あいにくの天気で出撃できず(泣
梅雨入りしたし、何となく嫌な予感はしてましたが、案の定?(爆
子供も磯遊びやムラソイ釣りを楽しみにしてたので、車中でテルテル坊主をせっせと作ってましたが、かわいそうに1日目は大雨でした。
で、伊豆高原や熱川をぶらぶら観光の雨プランに変更。
体験工房でこんなの作ったりしながら。
★続きはコチラ → 伊豆旅行やっぱり?
夜はもちろんメバリングするつもりでがっつり準備してましたが、あいにくの天気で出撃できず(泣
梅雨入りしたし、何となく嫌な予感はしてましたが、案の定?(爆
子供も磯遊びやムラソイ釣りを楽しみにしてたので、車中でテルテル坊主をせっせと作ってましたが、かわいそうに1日目は大雨でした。
で、伊豆高原や熱川をぶらぶら観光の雨プランに変更。
体験工房でこんなの作ったりしながら。

★続きはコチラ → 伊豆旅行やっぱり?
2010年06月12日
伊豆へ旅行?
いつも伊豆にメバリングにいくたびに、子供やカミさんから「いいな〜、伊豆。釣りしたい!温泉いきた〜い!」といわれます ^^;
ならば、と久々に伊豆に家族旅行することにしました。
子供も釣りを楽しみにしてるので、昼間ゴロタでムラソイでもやって、夜は温泉。翌日はブラブラ観光でもしようかと。
宿泊先はふふふ。ポイントから15分 (☆o☆)キラーン
夜はもちろん出撃です。

★続きはコチラ → 伊豆へ旅行?
ならば、と久々に伊豆に家族旅行することにしました。
子供も釣りを楽しみにしてるので、昼間ゴロタでムラソイでもやって、夜は温泉。翌日はブラブラ観光でもしようかと。
宿泊先はふふふ。ポイントから15分 (☆o☆)キラーン
夜はもちろん出撃です。

★続きはコチラ → 伊豆へ旅行?
2010年04月10日
子供とシーバス
今日は小5の長男と近くの河川にシーバス。
かわいそうに次男は骨折中でカミさんとお留守番。
長男の本格ルアーフィッシングデビューです。
シーバスが盛んなエリアなのですが、私はこの辺でやったことがないので、さっぱりポイントが分かりません。
まずはちゃんと投げれるように練習させるのが目的なので水門周りでいいかな、と適当に。
他のアングラーもチラホラ居ます。
子供にはバス用のライトクラスのロッドに6〜7g位のルアーを付けてあげて、というか自分でさせます。
私が同じくらいの時分には父と渡船で磯釣りしてた。
甘やかしちゃイカンとスパルタです w
Wiiのワンピースのゲーム中の釣りで長男と時々競うのですが、いつもキャスト飛距離で長男に負けてしまいます。
そのときの長男の投げ方がこんな感じ ^^;

体が後ろにのけぞってます。
この変なゲームキャスト癖を抜くのに一苦労(汗
リモコンとロッドは違うやろっ!
2時間ほど投げ倒しましたが、そう簡単に釣れる筈もなく。
最後の方はロッドの反発を利用して投げれるようになってきました。
シンペンを1本ロストしたのがよほど悲しかったらしく、さっき寝る間際に泣きついてきました。
大丈夫!釣具ならパパは喜んで譲ってあげるよ!
そしてパパは新しいの買うから (*` 艸 ´)ウシシシ
かわいそうに次男は骨折中でカミさんとお留守番。
長男の本格ルアーフィッシングデビューです。
シーバスが盛んなエリアなのですが、私はこの辺でやったことがないので、さっぱりポイントが分かりません。
まずはちゃんと投げれるように練習させるのが目的なので水門周りでいいかな、と適当に。
他のアングラーもチラホラ居ます。
子供にはバス用のライトクラスのロッドに6〜7g位のルアーを付けてあげて、というか自分でさせます。
私が同じくらいの時分には父と渡船で磯釣りしてた。
甘やかしちゃイカンとスパルタです w
Wiiのワンピースのゲーム中の釣りで長男と時々競うのですが、いつもキャスト飛距離で長男に負けてしまいます。
そのときの長男の投げ方がこんな感じ ^^;

体が後ろにのけぞってます。
この変なゲームキャスト癖を抜くのに一苦労(汗
リモコンとロッドは違うやろっ!
2時間ほど投げ倒しましたが、そう簡単に釣れる筈もなく。
最後の方はロッドの反発を利用して投げれるようになってきました。
シンペンを1本ロストしたのがよほど悲しかったらしく、さっき寝る間際に泣きついてきました。
大丈夫!釣具ならパパは喜んで譲ってあげるよ!
そしてパパは新しいの買うから (*` 艸 ´)ウシシシ
2010年04月02日
子供のシーバスタックル
私の住んでるエリアはシーバスが盛ん。
10歳と8歳の息子がルアーやりたいって、あんまりせがむので、身近でやれるシーバスタックルを揃えることに。
まー、私見てたら真似したくなりますわな ^^;
田舎育ちの私は基本、食さない魚はあまり気が進まないのですが...
ルアー覚えさせて、メバリングに釣れていくかっ(爆
しかし...実は得意でないんだな、シーバス(汗
メバリングやってて、50前後を何度か揚げたくらい。
昔、狙ってやってた頃は全然ダメでした。
ルアーにも慣れた今なら少しは釣れるかな?

子供はどんなセットにすればいいんだろ?
なじみの釣具屋にいけば手取り足取り教えてくれるんだけど、入門用だし、と適当にナチュでポチポチ。
短めのシーバスロッド、ライン、ルアーあれこれ、フィッシンググリップなどなど... 2人分(汗
リールは昔の05バイオが2機あるのでそれを。
シコシコ貯めてたナチュポイントがぁぁ... (>_<。)

10歳と8歳の息子がルアーやりたいって、あんまりせがむので、身近でやれるシーバスタックルを揃えることに。
まー、私見てたら真似したくなりますわな ^^;
田舎育ちの私は基本、食さない魚はあまり気が進まないのですが...
ルアー覚えさせて、メバリングに釣れていくかっ(爆
しかし...実は得意でないんだな、シーバス(汗
メバリングやってて、50前後を何度か揚げたくらい。
昔、狙ってやってた頃は全然ダメでした。
ルアーにも慣れた今なら少しは釣れるかな?

子供はどんなセットにすればいいんだろ?
なじみの釣具屋にいけば手取り足取り教えてくれるんだけど、入門用だし、と適当にナチュでポチポチ。
短めのシーバスロッド、ライン、ルアーあれこれ、フィッシンググリップなどなど... 2人分(汗
リールは昔の05バイオが2機あるのでそれを。
シコシコ貯めてたナチュポイントがぁぁ... (>_<。)

2010年01月03日
初詣にて
昨日は家族で初詣に。
我家は東京に出てきてからは毎年、浅草です。

人ごみに埋もれてきました ^^;

本堂は大営繕中で、金色の龍のシートで覆われてました。

新東京タワー「東京スカイツリー」も近くにみえます。
現在高さ254mまで進んでます。
完成すると自立式電波塔として世界一の634mだそうです。
初詣で何をお願いしたかって?
「無病息災」「家内繁栄」そして「おっきいメバル」(笑
我家は東京に出てきてからは毎年、浅草です。

人ごみに埋もれてきました ^^;

本堂は大営繕中で、金色の龍のシートで覆われてました。

新東京タワー「東京スカイツリー」も近くにみえます。
現在高さ254mまで進んでます。
完成すると自立式電波塔として世界一の634mだそうです。
初詣で何をお願いしたかって?
「無病息災」「家内繁栄」そして「おっきいメバル」(笑
2009年10月12日
物入りな冬
我家の冬の風物詩が始まりました。
家族4人の誕生日が10、11、12、1月と続きます。
おまけにクリスマスにお正月と(お金のかかる)イベント目白押しで正直この季節、お父さんは大変なのです。
メバリングもシーズン中だし... って (ヲイ
子供らも年々、要求が高価なものになるな〜
さすがにサンタの正体は知ってるようで、わざわざ「サンタさんコレ大丈夫かな〜?」なんて伺いを立ててくるところはかわいいのですが、それが目が飛び出るようなものだったりするわけで... w(汗

子供たちは夏が終わる頃から、誕生日プレゼントはアレで、サンタさんにはコレを、お年玉は.... と勝手な計画を練り始めてます(笑
2人で何やら相談したりなかなか戦略的になってきました。
子供と言えどあなどれません。
ちゃんと防御策を講じなきゃヤラれます(爆
いつもご覧いただきありがとうございます。押すと元気でますー^^

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村
家族4人の誕生日が10、11、12、1月と続きます。
おまけにクリスマスにお正月と(お金のかかる)イベント目白押しで正直この季節、お父さんは大変なのです。
メバリングもシーズン中だし... って (ヲイ
子供らも年々、要求が高価なものになるな〜
さすがにサンタの正体は知ってるようで、わざわざ「サンタさんコレ大丈夫かな〜?」なんて伺いを立ててくるところはかわいいのですが、それが目が飛び出るようなものだったりするわけで... w(汗

子供たちは夏が終わる頃から、誕生日プレゼントはアレで、サンタさんにはコレを、お年玉は.... と勝手な計画を練り始めてます(笑
2人で何やら相談したりなかなか戦略的になってきました。
子供と言えどあなどれません。
ちゃんと防御策を講じなきゃヤラれます(爆
いつもご覧いただきありがとうございます。押すと元気でますー^^

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村
2009年10月07日
子供のハゼ釣り
私の住んでるエリアはハゼ釣りが盛んです。
釣具店に行くとハゼの仕掛けがずらっと並んでます。
なので、子供が「パパばっかり夜釣りに行ってずるい!僕たちも行きたい!」と言い出したとき
緊急お手軽フィッシングに、歩いて数分の「河」にハゼ釣りにいくんです。
東京の湾奥なので決して食べませんが...

休日だと、釣り人が河岸にずらっと並んでます。
皆立派な?ハゼ用の竿やらウキやら専用の仕掛けでやってますが、我家は有り合わせの簡単なスプリットショットで。
子供がいいポイント見つけました。
橋脚の下の浅場でモロ、サイトフィッシングです。

こんな感じで2人で釣ってます(笑
で、これがよく釣れるんです。
10cm前後と型は小さいですが子供でも数十匹単位で釣れます。
なので、飽きっぽい子供にぴったり。
餌はアオイソでもエビでも、ガルプ!でもなんでもOK。
思わず私も子供に「竿貸して〜」とやったりします(笑

至近距離だし短時間ですむし、子供にはちょうどいい感じです。
私も疲れないしネ
いつもご覧いただきありがとうございます。

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村 人気ブログランキング
釣具店に行くとハゼの仕掛けがずらっと並んでます。
なので、子供が「パパばっかり夜釣りに行ってずるい!僕たちも行きたい!」と言い出したとき

東京の湾奥なので決して食べませんが...

休日だと、釣り人が河岸にずらっと並んでます。
皆立派な?ハゼ用の竿やらウキやら専用の仕掛けでやってますが、我家は有り合わせの簡単なスプリットショットで。
子供がいいポイント見つけました。
橋脚の下の浅場でモロ、サイトフィッシングです。

こんな感じで2人で釣ってます(笑
で、これがよく釣れるんです。
10cm前後と型は小さいですが子供でも数十匹単位で釣れます。
なので、飽きっぽい子供にぴったり。
餌はアオイソでもエビでも、ガルプ!でもなんでもOK。
思わず私も子供に「竿貸して〜」とやったりします(笑

至近距離だし短時間ですむし、子供にはちょうどいい感じです。
私も疲れないしネ

いつもご覧いただきありがとうございます。

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村 人気ブログランキング
2009年09月14日
エビ飼育
近くの親水公園で、子供たちが生物をよく捕まえてきます。
おかげで家の中には6つも水の生物の水槽やケースが... w
最近、子供と一緒にはまってるのが、エビ飼育。
よくとれるのはスジエビとミナミヌマエビです。
スジエビは釣餌の「シラサエビ」「モエビ」のことです。
ミナミヌマエビは同じく釣餌の「ツブエビ」のことです。
一番良くとれるスジエビは、肉食で凶暴です。金魚や他のエビにちょっかいを出すので、持ってかえらないようにしてます。
ミナミヌマエビは水草についたコケを食べてくれるので、水槽の掃除屋さんとして繁殖させることにしました。
ちょっとめずらしい?赤いミナミヌマエビです。

奥にも、赤いのがもう一匹見えてますが、体長は2〜3cmと小さく、カラーも赤の他、黒、茶、透明と色とりどりで泳いでます。
増えすぎたら釣餌に... とか半分冗談で思ってたのですが
これが意外にかわいくて眺めているだけで癒されます。
天然(たぶん)のミナミヌマエビだから思い入れもネ。
水槽の主、夏祭りで掬ったチビ金魚たちはすっかり脇役^^;
我家のミナミヌマエビは全て小2の次男坊が捕獲したものです。
一緒に連れて行ってもらった(笑)私にはエビが「見えない」のが、ちとばかり悔しいんですな〜
卵を抱えた個体はプラケースに隔離中です。


稚エビが孵化するのを楽しみにしてるんです。
ちょっと最近ブリーダー気分をあじわってますがナ。
いつもご覧いただきありがとうございます。

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村 人気ブログランキング
おかげで家の中には6つも水の生物の水槽やケースが... w
最近、子供と一緒にはまってるのが、エビ飼育。
よくとれるのはスジエビとミナミヌマエビです。
スジエビは釣餌の「シラサエビ」「モエビ」のことです。
ミナミヌマエビは同じく釣餌の「ツブエビ」のことです。
一番良くとれるスジエビは、肉食で凶暴です。金魚や他のエビにちょっかいを出すので、持ってかえらないようにしてます。
ミナミヌマエビは水草についたコケを食べてくれるので、水槽の掃除屋さんとして繁殖させることにしました。
ちょっとめずらしい?赤いミナミヌマエビです。

奥にも、赤いのがもう一匹見えてますが、体長は2〜3cmと小さく、カラーも赤の他、黒、茶、透明と色とりどりで泳いでます。
増えすぎたら釣餌に... とか半分冗談で思ってたのですが

これが意外にかわいくて眺めているだけで癒されます。
天然(たぶん)のミナミヌマエビだから思い入れもネ。
水槽の主、夏祭りで掬ったチビ金魚たちはすっかり脇役^^;
我家のミナミヌマエビは全て小2の次男坊が捕獲したものです。
一緒に連れて行ってもらった(笑)私にはエビが「見えない」のが、ちとばかり悔しいんですな〜
卵を抱えた個体はプラケースに隔離中です。


稚エビが孵化するのを楽しみにしてるんです。
ちょっと最近ブリーダー気分をあじわってますがナ。
いつもご覧いただきありがとうございます。

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村 人気ブログランキング