ブログ移転しました ▶ 【 メバル+ 】
- home
- アジ
2010年09月24日
アジ釣れん〜
一昨日、外房へアジング。
かんばしくない釣行が続いてるのも癪なのでアジングです。
行ったことないところも色々回ってみようと。
常夜灯を探しながらのランガン。
例年、常夜灯のまわりにウヨウヨいる魚達も今年はまだ寄ってない。
時期が遅れてるだけなのかな〜
トリックの餌師にかかってくるのは4、5cmの赤ちゃんアジ...
数カ所目でやっとましなサイズ。でも単発。
★続きはコチラ → アジ釣れん〜
かんばしくない釣行が続いてるのも癪なのでアジングです。
行ったことないところも色々回ってみようと。
常夜灯を探しながらのランガン。
例年、常夜灯のまわりにウヨウヨいる魚達も今年はまだ寄ってない。
時期が遅れてるだけなのかな〜
トリックの餌師にかかってくるのは4、5cmの赤ちゃんアジ...
数カ所目でやっとましなサイズ。でも単発。

★続きはコチラ → アジ釣れん〜
2010年09月07日
アジングのキャロ
昨晩、外房へアジングに一人旅。
昨年のこの時期に通ったメジャーな漁港へ。
夕マヅメ前のまだ明るいうちに到着。
平日なのにサビキ師が鈴なり... ^^;
今回のテーマはキャロで一発デカアジ。
キャロでちゃんと釣りたい。
やっぱりウエイトの交換をラインを切らずにやりたいので...
コアキャロを準備しました。
★続きはコチラ → アジングのキャロ
昨年のこの時期に通ったメジャーな漁港へ。
夕マヅメ前のまだ明るいうちに到着。
平日なのにサビキ師が鈴なり... ^^;
今回のテーマはキャロで一発デカアジ。
キャロでちゃんと釣りたい。
やっぱりウエイトの交換をラインを切らずにやりたいので...
コアキャロを準備しました。

★続きはコチラ → アジングのキャロ
2009年10月06日
外房アジング〜ピンクのワーム
やっと出撃してきました。待ちに待った外房アジングです。
今回はF師がボートジギングの予定があるので一人で。
今回は夕方明るいうちはプラグでメッキ、オールでアジ、アサマズメにまたメッキの予定です。はたして体が持つでしょうか...
まずはスロープや浅いところからミノーをキャスト。
腱鞘炎になりそーな連続トゥイッチで探りながら進みます。
広い防波堤の中程で、ぐぐ〜っ!
なかなかいいサイズ23cm。夜凪ナミノハナで。

よ〜くヒキました。プラグではメッキお初です^^
... あとがつづきません。まぐれかな ^^;
暗くなってアジングです。潮は夜半過ぎまで下げです。
いつもたむろしてるところにアジの姿がみえません。
ムツが入ってきているみたいで、表層で入れ食いです。

ムツも20cmを超えるとヒキが強いです。
しかしムツは歯が鋭いのでワームの消費が激しいです。
アジの居場所を探すのにタナやワームカラーを色々試しますが、浅いとムツやシーバスが襲ってきます。
イメトレしてたやわらか〜いティップアクションでいくらお誘いしてもアジからのレスがありません。
結局ムツは30尾以上揚げましたが10尾ほどキープです。
夜半過ぎ、上げ潮になったところでボトムでアジ!

やっとです〜。ボトムべったりでした。しかもヘチ。
時合なのか程々に連発するのですが、移動してるようでポイントがどんどん変わります。
結局1時間くらいでぴたっと終わっちゃいました。
レンジやカラーやアクションをかえてもだめでした。
ん〜アジングむずかしぃー
アジは9尾ゲットです。同じくらい落としてます(汗

今回のヒットカラーはアジ、ムツ、セイゴともピンクのみでした。

タナゴも釣ったのでアジングのはずが五目になっちゃいました。
朝のメッキはどうだったかって?......
ずっと雨に打たれて体力の限界でした onz
使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:ファイヤーラインクリスタル 6lb
リーダー:ヨツアミ 海藻ハリス 1号
ルアー:夜凪ナミノハナ、メバル弾丸 1g#8、ビームリーチ
いつもご覧いただきありがとうございます。

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村 人気ブログランキング

即納ありますように〜

リトルフィッシュホルダー
最近コレ使ってます。ライトタックルには丁度イイ。ムツは歯が鋭く刺さるので安心。結構チカラ強いです。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜凪5S
とりあえずメッキ釣れましたヨー。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームリーチ
今回はグローピンクが活躍。
今回はF師がボートジギングの予定があるので一人で。
今回は夕方明るいうちはプラグでメッキ、オールでアジ、アサマズメにまたメッキの予定です。はたして体が持つでしょうか...
まずはスロープや浅いところからミノーをキャスト。
腱鞘炎になりそーな連続トゥイッチで探りながら進みます。
広い防波堤の中程で、ぐぐ〜っ!
なかなかいいサイズ23cm。夜凪ナミノハナで。

よ〜くヒキました。プラグではメッキお初です^^
... あとがつづきません。まぐれかな ^^;
暗くなってアジングです。潮は夜半過ぎまで下げです。
いつもたむろしてるところにアジの姿がみえません。
ムツが入ってきているみたいで、表層で入れ食いです。

ムツも20cmを超えるとヒキが強いです。
しかしムツは歯が鋭いのでワームの消費が激しいです。
アジの居場所を探すのにタナやワームカラーを色々試しますが、浅いとムツやシーバスが襲ってきます。
イメトレしてたやわらか〜いティップアクションでいくらお誘いしてもアジからのレスがありません。
結局ムツは30尾以上揚げましたが10尾ほどキープです。
夜半過ぎ、上げ潮になったところでボトムでアジ!

やっとです〜。ボトムべったりでした。しかもヘチ。
時合なのか程々に連発するのですが、移動してるようでポイントがどんどん変わります。
結局1時間くらいでぴたっと終わっちゃいました。
レンジやカラーやアクションをかえてもだめでした。
ん〜アジングむずかしぃー
アジは9尾ゲットです。同じくらい落としてます(汗

今回のヒットカラーはアジ、ムツ、セイゴともピンクのみでした。

タナゴも釣ったのでアジングのはずが五目になっちゃいました。
朝のメッキはどうだったかって?......
ずっと雨に打たれて体力の限界でした onz
使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:ファイヤーラインクリスタル 6lb
リーダー:ヨツアミ 海藻ハリス 1号
ルアー:夜凪ナミノハナ、メバル弾丸 1g#8、ビームリーチ
いつもご覧いただきありがとうございます。

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村 人気ブログランキング



リトルフィッシュホルダー
最近コレ使ってます。ライトタックルには丁度イイ。ムツは歯が鋭く刺さるので安心。結構チカラ強いです。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜凪5S
とりあえずメッキ釣れましたヨー。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームリーチ
今回はグローピンクが活躍。
2009年09月17日
外房アジング四苦八苦
一昨晩いってきました。
外房アジング。F師と前回のリベンジ戦です。
どうしても常夜灯下に群がってるアジを振り向かせたくて、今回はワームの動きをナチュラルにさせることが目標です。
まず、インターシンカー(ちっちゃな中通しオモリ)1.5gをかませてジグヘッドは0.3gに軽量化。ワームが漂うようになりました。
で、やや遠目できたのはサバ^^; 30cmくらいです。

肝心のアジは、追ってくるのみ。やはり見切られます。
次は割りビシの極小(0.2g)で作ったジグヘッド単体でキャスト。
表層を漂うベイトにまぎれ込ませます。
時折アタってくるようになります。
2回口切れで落としましたが、なんとか22cmゲット。
しかしすぐに沈黙の時間。スレるの早すぎです。
で、海面をよく見てると溜まってるベイトではなく、やや沖に離れた活発なベイトを下から突き上げてます。
ならば。活発なベイトを演出してみましょー
1gジグヘッドで表層やや早引き。21cm。

上あごの堅いトコにきちんとかかるとウレシくなります。
F師にも待望の1尾。ボ脱出!
しかしまたも後がつづきません。
常夜灯下の見えアジってムズイ...
雨に打たれながら長時間粘りました。
で、帰りすがら何気にヒョイと投げたら...ぐっぐっぐ〜
今回の一番。まるまるとした24cm。

ナニコレ。いままで何時間も苦労したのに...
ますますワケがわからなくなったアジング釣行でした。
次回はワーム自体を工夫してみるか。
え?メタジ?... 聞かないでおくんなまし。
使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:ファイヤーラインクリスタル 6lb
リーダー:ヨツアミ 海藻ハリス 1.2号
ルアー:スクリューテールグラブ、ママワーム シラウオ
:メバル弾丸、自作ジグヘッド
:ヤリエ スナップリングS、インターシンカーNR
いつもご覧いただきありがとうございます。

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村 人気ブログランキング

即納ありますように〜

ダイワ(Daiwa) ルビアス 2004
アジングにもちょうどイイー

オフト(OFT) スクリューテールグラブ1.5インチ
なんとかつれました〜

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
アジングのデフォルトです。
外房アジング。F師と前回のリベンジ戦です。
どうしても常夜灯下に群がってるアジを振り向かせたくて、今回はワームの動きをナチュラルにさせることが目標です。
まず、インターシンカー(ちっちゃな中通しオモリ)1.5gをかませてジグヘッドは0.3gに軽量化。ワームが漂うようになりました。
で、やや遠目できたのはサバ^^; 30cmくらいです。

肝心のアジは、追ってくるのみ。やはり見切られます。
次は割りビシの極小(0.2g)で作ったジグヘッド単体でキャスト。
表層を漂うベイトにまぎれ込ませます。
時折アタってくるようになります。
2回口切れで落としましたが、なんとか22cmゲット。
しかしすぐに沈黙の時間。スレるの早すぎです。
で、海面をよく見てると溜まってるベイトではなく、やや沖に離れた活発なベイトを下から突き上げてます。
ならば。活発なベイトを演出してみましょー
1gジグヘッドで表層やや早引き。21cm。

上あごの堅いトコにきちんとかかるとウレシくなります。
F師にも待望の1尾。ボ脱出!
しかしまたも後がつづきません。
常夜灯下の見えアジってムズイ...
雨に打たれながら長時間粘りました。
で、帰りすがら何気にヒョイと投げたら...ぐっぐっぐ〜
今回の一番。まるまるとした24cm。

ナニコレ。いままで何時間も苦労したのに...
ますますワケがわからなくなったアジング釣行でした。
次回はワーム自体を工夫してみるか。
え?メタジ?... 聞かないでおくんなまし。
使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:ファイヤーラインクリスタル 6lb
リーダー:ヨツアミ 海藻ハリス 1.2号
ルアー:スクリューテールグラブ、ママワーム シラウオ
:メバル弾丸、自作ジグヘッド
:ヤリエ スナップリングS、インターシンカーNR
いつもご覧いただきありがとうございます。

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村 人気ブログランキング



ダイワ(Daiwa) ルビアス 2004
アジングにもちょうどイイー

オフト(OFT) スクリューテールグラブ1.5インチ
なんとかつれました〜

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
アジングのデフォルトです。
2009年09月11日
外房アジング...
久々の更新です。
いつもご覧いただいてる皆様ありがとうございます。
一昨日、F師と久々の釣行でした。外房アジング。
昨シーズンも釣れ出したのは10月だったので、
どうかな〜釣れればラッキーという感じでしたが...
案の定?撃沈でした。
ライズもしてるし、チラホラみえてるのに...
ワームをとっかえひっかえ、意地になりました。
ようやくメ組常吉のストレートテール、シラサエビカラーで。

しかしこれのみっ。22cmです。
F師と移動しながらかなり長時間がんばりましたが、喰わねぇ〜
つかれましたわな。
合間にこんなん。

この時期のアジは、なに喰ってるんでしょうね?
ワームも様々、サイズもカットしたり工夫してはみたものの...
外房のアジ爆はもちょっと辛抱でしょか。
使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:バリバス ライトゲーム・メバル[PE]0.4号
リーダー:ヨツアミ 海藻ハリス 1.2号
ルアー:スクリューテールグラブ、メ組 常吉 ストレート
:メバル弾丸、ヤリエ スナップリングS
いつもご覧いただきありがとうございます。

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村 人気ブログランキング
いつもご覧いただいてる皆様ありがとうございます。
一昨日、F師と久々の釣行でした。外房アジング。
昨シーズンも釣れ出したのは10月だったので、
どうかな〜釣れればラッキーという感じでしたが...
案の定?撃沈でした。
ライズもしてるし、チラホラみえてるのに...
ワームをとっかえひっかえ、意地になりました。
ようやくメ組常吉のストレートテール、シラサエビカラーで。

しかしこれのみっ。22cmです。
F師と移動しながらかなり長時間がんばりましたが、喰わねぇ〜
つかれましたわな。
合間にこんなん。

この時期のアジは、なに喰ってるんでしょうね?
ワームも様々、サイズもカットしたり工夫してはみたものの...
外房のアジ爆はもちょっと辛抱でしょか。
使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:バリバス ライトゲーム・メバル[PE]0.4号
リーダー:ヨツアミ 海藻ハリス 1.2号
ルアー:スクリューテールグラブ、メ組 常吉 ストレート
:メバル弾丸、ヤリエ スナップリングS
いつもご覧いただきありがとうございます。

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村 人気ブログランキング
2008年10月22日
外房で小アジ〜
前回の釣行が満足いかずムズムズ。
仕事がうまいこと調整ついたのをいい事に外房へGO
今回はアジング。
最初に行った漁港では常夜灯の下にアジがチラホラ。
周りのおじさん達は魚の切り身でムツ狙い。
クリア系でようやくヒットするも..
頑張ってこんな感じ。今回は20cmに満たないサイズばかり。

他にムツ、カマス。F師も同じく。
アタリも遠のき、場所移動。
が、濁りが酷くて釣りにならず
でもF師頑張ってサンドワームで立派な落ちギス。

他はちっちゃなハゼ、ワニゴチ。
うねりで砂が巻き上がっていたので底物が浮いてたのかな..
この漁港ではアジは来ず。
ムズムズは収まらなかったョ

ポチッとな

C.C.Baits アジソフト ピンテール ソフトタイプ
今回のヒットはほぼコレでした
仕事がうまいこと調整ついたのをいい事に外房へGO

今回はアジング。
最初に行った漁港では常夜灯の下にアジがチラホラ。
周りのおじさん達は魚の切り身でムツ狙い。
クリア系でようやくヒットするも..
頑張ってこんな感じ。今回は20cmに満たないサイズばかり。

他にムツ、カマス。F師も同じく。
アタリも遠のき、場所移動。
が、濁りが酷くて釣りにならず

でもF師頑張ってサンドワームで立派な落ちギス。

他はちっちゃなハゼ、ワニゴチ。
うねりで砂が巻き上がっていたので底物が浮いてたのかな..
この漁港ではアジは来ず。
ムズムズは収まらなかったョ



C.C.Baits アジソフト ピンテール ソフトタイプ
今回のヒットはほぼコレでした
2008年10月07日
外房アジングでライズに感激
またまた千葉は外房へアジを求めて
F師と夕マズメより。
今回は良型の接岸と長時間に渡るライズに幸運にも遭遇。
平均22〜23cm、最大26cmと良型ぞろいで26匹。

最初はいつもの漁港のいつもの常夜灯。
が、全然あたりがない。周りの撒餌師も上がってない。
どうもアジが回ってきていないようだ。
地元の伊勢エビ釣りの兄さんと話してると近くの別の漁港で
30cm級のアジが入ってきてるらしい、という情報をキャッチ。
詳しく場所を教えてもらい(兄さんありがとう
)
速攻移動
丁度常夜灯の下が空いたので、釣り座を構える。
水面を見ると... そこは別世界。
ベイト(キビナゴの稚魚?)が辺り一面にウジャウジャ群れている。
それを下から突き上げるようにバチャバチャあちらこちらで
アジがライズしている
こんなライズ見たことない... と感激してる暇はない!
すぐさまいつものワームを投下。
F師の竿がしなる。おおきい!25cmはある!
大型が接岸してるようだ
ベイトの大群の中でワームの存在感を出す事と、マッチザベイトのバランスが難しく、最初はカラーとサイズで試行錯誤。
なかなか連続ヒットとはいかないが着実にゲットを重ねる。
その間もライズはずっと続いている。
ドラグが出て行くあたりもあったがバレてしまった。
途中、乗合船待ちのおじさんたちがきて「ここでこんなイイ型みたことない」「こんなの滅多にないからイッパイ釣っときなさい」「見とくだけで楽しいね」と妙な応援いただく。
アサマズメまで頑張ってF師とこんな感じ。

他はムツ、カマス、メッキ。
アジング修行中の我らにしては超上出来

25cmを超えるアジの引きはちょっと忘れられそうにない。
でも悔しかったのは「向こうはムツばっかりなんです、ココいいですか?」とやってきたアジングおじさんに快く場所を分け、しかも手こずるオジサンにジグヘッドのグラム、カラー、巻くスピードとか教えてあげたのに...
そのオジサンが32cmのビッグワンをゲットしちゃったこと(爆
今夜はアジパーティー ♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪
なめろうが旨いんだナ〜
で、美味しくいただきました

そんな釣り堀状態もうない、タマタマじゃ!という方はクリックお願いします。


即納ありますように〜ポチッ!

F師と夕マズメより。
今回は良型の接岸と長時間に渡るライズに幸運にも遭遇。
平均22〜23cm、最大26cmと良型ぞろいで26匹。

最初はいつもの漁港のいつもの常夜灯。
が、全然あたりがない。周りの撒餌師も上がってない。
どうもアジが回ってきていないようだ。
地元の伊勢エビ釣りの兄さんと話してると近くの別の漁港で
30cm級のアジが入ってきてるらしい、という情報をキャッチ。
詳しく場所を教えてもらい(兄さんありがとう

速攻移動

丁度常夜灯の下が空いたので、釣り座を構える。
水面を見ると... そこは別世界。
ベイト(キビナゴの稚魚?)が辺り一面にウジャウジャ群れている。
それを下から突き上げるようにバチャバチャあちらこちらで
アジがライズしている

こんなライズ見たことない... と感激してる暇はない!
すぐさまいつものワームを投下。
F師の竿がしなる。おおきい!25cmはある!
大型が接岸してるようだ

ベイトの大群の中でワームの存在感を出す事と、マッチザベイトのバランスが難しく、最初はカラーとサイズで試行錯誤。
なかなか連続ヒットとはいかないが着実にゲットを重ねる。
その間もライズはずっと続いている。
ドラグが出て行くあたりもあったがバレてしまった。
途中、乗合船待ちのおじさんたちがきて「ここでこんなイイ型みたことない」「こんなの滅多にないからイッパイ釣っときなさい」「見とくだけで楽しいね」と妙な応援いただく。
アサマズメまで頑張ってF師とこんな感じ。

他はムツ、カマス、メッキ。
アジング修行中の我らにしては超上出来


25cmを超えるアジの引きはちょっと忘れられそうにない。
でも悔しかったのは「向こうはムツばっかりなんです、ココいいですか?」とやってきたアジングおじさんに快く場所を分け、しかも手こずるオジサンにジグヘッドのグラム、カラー、巻くスピードとか教えてあげたのに...
そのオジサンが32cmのビッグワンをゲットしちゃったこと(爆
今夜はアジパーティー ♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪
なめろうが旨いんだナ〜
で、美味しくいただきました


そんな釣り堀状態もうない、タマタマじゃ!という方はクリックお願いします。



2008年09月29日
またまた外房アジング
前回のアジングで掴んだであろう「コツ」を
忘れないうちに反復せねばと、今回は1人で外房へ
前回の常夜灯ポイントへ行くと..
15人くらい竿を出してる..
ま、夜中には皆さん帰るでしょう〜と気楽な感じでスタート。
今回もやはり口切れやバラシでなかなかのらず。
1g#10のジグヘッドにワームを短くしてるがかなり苦戦。
おそらく2/3以上は取り損ねてる..
結果は15〜20cmで10尾。

そもそも型が小さいせいもあるのだろうけど
吸い込む時の「ヌッ」次の瞬間の「コッ」で
ピシッっと軽く電撃合わせが成功すると
うまく上顎の硬いとこに刺さって上がってくる。
特に小型の場合はそれがうまくいかないと
バレるケースが多かった。
潮がかなり濁っていたせいか、今回は暗いとこではピンク、常夜灯直下ではパープルの反応が良かった。
夜半過ぎから風雨が激しくなりアタリも遠のき車中に一時避難。
が、ここで痛恨のミス..
ちょっと仮眠のつもりが、がっつり寝てしまった
気がついたらam8:00
アサマズメの青物狙いもできず、相変わらず雨しゃあしゃあ振ってるし、寒いし、やる気なくしてそのまま撤収。
次は尺アジを狙おう
アジングはタナが命!と思う方はクリックお願いします。


即納ありますように〜ポチッ!

オフト(OFT) ソルティースクリューテールグラブ 1.5インチ
今回のイチバン!

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
基本コレっす。
忘れないうちに反復せねばと、今回は1人で外房へ

前回の常夜灯ポイントへ行くと..
15人くらい竿を出してる..
ま、夜中には皆さん帰るでしょう〜と気楽な感じでスタート。
今回もやはり口切れやバラシでなかなかのらず。
1g#10のジグヘッドにワームを短くしてるがかなり苦戦。
おそらく2/3以上は取り損ねてる..

結果は15〜20cmで10尾。

そもそも型が小さいせいもあるのだろうけど
吸い込む時の「ヌッ」次の瞬間の「コッ」で
ピシッっと軽く電撃合わせが成功すると
うまく上顎の硬いとこに刺さって上がってくる。
特に小型の場合はそれがうまくいかないと
バレるケースが多かった。
潮がかなり濁っていたせいか、今回は暗いとこではピンク、常夜灯直下ではパープルの反応が良かった。
夜半過ぎから風雨が激しくなりアタリも遠のき車中に一時避難。
が、ここで痛恨のミス..
ちょっと仮眠のつもりが、がっつり寝てしまった

気がついたらam8:00

アサマズメの青物狙いもできず、相変わらず雨しゃあしゃあ振ってるし、寒いし、やる気なくしてそのまま撤収。
次は尺アジを狙おう

アジングはタナが命!と思う方はクリックお願いします。




オフト(OFT) ソルティースクリューテールグラブ 1.5インチ
今回のイチバン!

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
基本コレっす。
2008年09月22日
外房でアジ&カマス
外房アジングにF師と再チャレンジ
雨の予報だが構わず、21時現地イン。
前回の常夜灯ポイントでしばらく粘るもサッパリ。
コツリともあたらんゾ〜
で、港内の別の常夜灯周りへ移動。
アジリンガー、アジソフト、スクリューテールグラブなどを
カラーローテするも、最初のうちはバイトをのせきれず苦戦。
が、なんとかアジ16〜21cm 9尾、ちびカマス5尾ゲット〜!

でも口切れで落したのが3、ばらしも数回...
一番のヒットパターンは1gジグヘッドにスクリューテールグラブのグローホワイトを5mm程度カットした場合。
常夜灯の前はカマス、明暗部の境から暗い側でアジ、という感じ。
見えてる大きいアジもいたが、どうやっても見切られる..
F師もアジにつづき、マゴチ
32cmゲット!



土砂降りで一旦退避。
アサマヅメは例のごとくカンパチ狙い。
足場の悪いテトラの上からキャスト〜。
!!! シラスジグにアジがヒット !!!
今日一番のデカさ。25cmはゆうにありそうだ。
っが!巻き上げてジグを持ち、フックの扱いをどうしようか迷った次の瞬間、ぶるぶるアジはテトラの間に落下なさいました
でもこのサイズのジグでもいけることが判明。
夜でも反応するのか?今度試そう。
あとは前回に続きまたもやダツが...きてしまった。
2度目の土砂降りで納竿。
アジングますますハマるな、こりゃ。

ポチッとな

スミス(SMITH LTD) シラスジグ
レーザーチャート、パールブラウンがいいかも

雨の予報だが構わず、21時現地イン。
前回の常夜灯ポイントでしばらく粘るもサッパリ。
コツリともあたらんゾ〜
で、港内の別の常夜灯周りへ移動。
アジリンガー、アジソフト、スクリューテールグラブなどを
カラーローテするも、最初のうちはバイトをのせきれず苦戦。
が、なんとかアジ16〜21cm 9尾、ちびカマス5尾ゲット〜!

でも口切れで落したのが3、ばらしも数回...
一番のヒットパターンは1gジグヘッドにスクリューテールグラブのグローホワイトを5mm程度カットした場合。
常夜灯の前はカマス、明暗部の境から暗い側でアジ、という感じ。
見えてる大きいアジもいたが、どうやっても見切られる..
F師もアジにつづき、マゴチ





アサマヅメは例のごとくカンパチ狙い。
足場の悪いテトラの上からキャスト〜。
!!! シラスジグにアジがヒット !!!
今日一番のデカさ。25cmはゆうにありそうだ。
っが!巻き上げてジグを持ち、フックの扱いをどうしようか迷った次の瞬間、ぶるぶるアジはテトラの間に落下なさいました

でもこのサイズのジグでもいけることが判明。
夜でも反応するのか?今度試そう。
あとは前回に続きまたもやダツが...きてしまった。
2度目の土砂降りで納竿。
アジングますますハマるな、こりゃ。



スミス(SMITH LTD) シラスジグ
レーザーチャート、パールブラウンがいいかも
2008年09月10日
外房でアジング
不名誉なアジ連敗記録を止めるべく
アジと青物を追ってF師と外房へ
アジ狙いの遠投カゴサビキ師もチラホラ。
まずは青物を狙って潮通しの良い外海側を
キャスティングジグで攻めるも不発。
港内へ場所移動し、暗くなってからアジング。
早々F師にアジがヒット!やる気

常夜灯の光の外側を攻めてようやく..

念願のアジGET !! 21cm アジソフトピンテールでした。
ルアーで初アジ。とりあえずウレティ〜
その後、軽量ジグヘッドや自作アジキャロ等で試行錯誤するも
かかるのはセイゴ、ムツ、チビカマスといったとこ。
F師も同サイズ2尾どまり。
う〜ん、潮やタナの読みがわるいのか、腕がない
のか
つづかない...
でもアタリがすごく繊細でオモシロいかも。
もっと腕をみがかなければ
アサマヅメは外海側で回遊魚狙い。
シラスジグをリトリーブ... ゴゴゴッ! キタ━(゚∀゚)━!!!!

??? カマス ..... ダツでした
アジ連敗記録はかろうじて止まったものの
アジングの奥深さをあらためて感じた釣行だった。
次回はいっぱい釣るゾ〜〜!!!
まだまだ修行が足りん、と思う方はクリックお願いします。


即納ありますように〜ポチッ!

C.C.Baits アジソフト ピンテール ソフトタイプ
今回のヒットルアー

スミス(SMITH LTD) シラスジグ
ジグなのにフリフリ泳ぎます
アジと青物を追ってF師と外房へ

アジ狙いの遠投カゴサビキ師もチラホラ。
まずは青物を狙って潮通しの良い外海側を
キャスティングジグで攻めるも不発。
港内へ場所移動し、暗くなってからアジング。
早々F師にアジがヒット!やる気


常夜灯の光の外側を攻めてようやく..

念願のアジGET !! 21cm アジソフトピンテールでした。
ルアーで初アジ。とりあえずウレティ〜

その後、軽量ジグヘッドや自作アジキャロ等で試行錯誤するも
かかるのはセイゴ、ムツ、チビカマスといったとこ。
F師も同サイズ2尾どまり。
う〜ん、潮やタナの読みがわるいのか、腕がない

つづかない...
でもアタリがすごく繊細でオモシロいかも。
もっと腕をみがかなければ

アサマヅメは外海側で回遊魚狙い。
シラスジグをリトリーブ... ゴゴゴッ! キタ━(゚∀゚)━!!!!

??? カマス ..... ダツでした

アジ連敗記録はかろうじて止まったものの
アジングの奥深さをあらためて感じた釣行だった。
次回はいっぱい釣るゾ〜〜!!!
まだまだ修行が足りん、と思う方はクリックお願いします。




C.C.Baits アジソフト ピンテール ソフトタイプ
今回のヒットルアー

スミス(SMITH LTD) シラスジグ
ジグなのにフリフリ泳ぎます