ブログ移転しました ▶ 【 メバル+ 】
2009年11月25日
東伊豆メバル調査
連休中は仕事で身動きとれず...
で、昨日ようやくフリーになったので一路、東伊豆へ。
最近メバリング調査失敗続きだし、小潮だし、夜は下げだし、雨だし、不安要素いっぱい。
しかし、3時間かけていくんです(笑
まずは前回ケンケイパパさんと行って高波で入れなかった磯。
明るいうちにシモリや地形を確認したかったので16時に入釣。
磯師とエギンガーがいます。
潮が緩む良さそうなポイントに目星をつけておきます。
暗くなってフォールで攻めてるといきなり、ゴンッ、ギューン。
イイ突っ込みです^^
27cm超えてるかな?スクリューで。

このあとはパッタリ。
21時の満潮前後は別の漁港を攻めたかったので移動。
途中ケンケイパパさんの友人が数日前26cmをあげた近くの小磯でちょろっとやってみますが、ネンブツ。
沖が良いということなのでブルースコードC60ぶん投げロスト(涙
で、21時に昨シーズンから通ってるテトラ漁港に到着。
いわゆる上げ止まりでしばらくは反応がありません。
下げに変わって潮が動き出したタイミングで活性UP。
テトラ帯を丹念にトレースしていきます。
15cm前後のちびメバルとネンブツのラッシュです。
ようやく手尺越えの23cm。スクリューで。まだ痩せてますねー

一応プラグにも反応はするけど.... まだサイズは今ひとつ。

このあと夜叉とシャローマジックが殉職(泣
24時、周囲の照明も消え、いざ潮が引いて渡れるテトラ帯へ。
足ぷるぷるアスレチックです。
フェルトスパイクだけど雨だし慎重に慎重に。
ウェーダーのお尻をズリズリ擦るので結構痛みが早いかも...
沈みテトラの上を流してると... ッゴゴ、ドバババ〜
26cm。これまたスクリュー。

夕マヅメの磯の起伏とテトラアスレチックでヘロヘロ。
1時に納竿としました。
久々に手尺(22.5cm)以上お持ち帰りです。

今回は朝までやりませんでした!(ヲイ
でも帰り着いたのは結局朝4時なんですが..... ^^;
使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:ファイヤーラインクリスタル 6lb
リーダー:GesoX Green 2号、エメラルダス 1.75号
ルアー:スクリューテールグラブ、夜叉5S
:コブラ29、ヤリエ スナップリングS
ポチッとよろしくおねがいします。いつも感謝です(@^∇^@)

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村

即納ありますように〜

がまかつ(Gamakatsu) コブラ29(NSB)
売り切れ御免!

オフト(OFT) スクリューテールグラブ1.5インチ
イイですよねっ

ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S
今シーズンも頼るのか...
で、昨日ようやくフリーになったので一路、東伊豆へ。
最近メバリング調査失敗続きだし、小潮だし、夜は下げだし、雨だし、不安要素いっぱい。
しかし、3時間かけていくんです(笑
まずは前回ケンケイパパさんと行って高波で入れなかった磯。
明るいうちにシモリや地形を確認したかったので16時に入釣。
磯師とエギンガーがいます。
潮が緩む良さそうなポイントに目星をつけておきます。
暗くなってフォールで攻めてるといきなり、ゴンッ、ギューン。
イイ突っ込みです^^
27cm超えてるかな?スクリューで。

このあとはパッタリ。
21時の満潮前後は別の漁港を攻めたかったので移動。
途中ケンケイパパさんの友人が数日前26cmをあげた近くの小磯でちょろっとやってみますが、ネンブツ。
沖が良いということなのでブルースコードC60ぶん投げロスト(涙
で、21時に昨シーズンから通ってるテトラ漁港に到着。
いわゆる上げ止まりでしばらくは反応がありません。
下げに変わって潮が動き出したタイミングで活性UP。
テトラ帯を丹念にトレースしていきます。
15cm前後のちびメバルとネンブツのラッシュです。
ようやく手尺越えの23cm。スクリューで。まだ痩せてますねー

一応プラグにも反応はするけど.... まだサイズは今ひとつ。

このあと夜叉とシャローマジックが殉職(泣
24時、周囲の照明も消え、いざ潮が引いて渡れるテトラ帯へ。
足ぷるぷるアスレチックです。
フェルトスパイクだけど雨だし慎重に慎重に。
ウェーダーのお尻をズリズリ擦るので結構痛みが早いかも...
沈みテトラの上を流してると... ッゴゴ、ドバババ〜
26cm。これまたスクリュー。

夕マヅメの磯の起伏とテトラアスレチックでヘロヘロ。
1時に納竿としました。
久々に手尺(22.5cm)以上お持ち帰りです。

今回は朝までやりませんでした!(ヲイ
でも帰り着いたのは結局朝4時なんですが..... ^^;
使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:ファイヤーラインクリスタル 6lb
リーダー:GesoX Green 2号、エメラルダス 1.75号
ルアー:スクリューテールグラブ、夜叉5S
:コブラ29、ヤリエ スナップリングS
ポチッとよろしくおねがいします。いつも感謝です(@^∇^@)

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村



がまかつ(Gamakatsu) コブラ29(NSB)
売り切れ御免!

オフト(OFT) スクリューテールグラブ1.5インチ
イイですよねっ

ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S
今シーズンも頼るのか...
「東伊豆メバル調査」へのコメント
Posted by ケンケイパパ at 2009年11月25日 17:39
なかなか良い方が揃いましたね!
よく見ると3種類(赤金、ブルー、黒)のメバルがいるっぽいですね。
やはり明確に釣れる場所は違います??
私のホームグラウンドでは、混ざって釣れる気がして、さっぱりわからず。
もしかしたらアジと同じでほんのちょっと(数十cm?)の場所の違いだけで種類が違ったりするのかもしれないですね。
よく見ると3種類(赤金、ブルー、黒)のメバルがいるっぽいですね。
やはり明確に釣れる場所は違います??
私のホームグラウンドでは、混ざって釣れる気がして、さっぱりわからず。
もしかしたらアジと同じでほんのちょっと(数十cm?)の場所の違いだけで種類が違ったりするのかもしれないですね。
Posted by 迷える羊 at 2009年11月25日 18:18
ほぇー!!
僕の東伊豆紀行とはまったくの別モノっすねw
家庭の関係で東伊豆はこれから末永くお世話になりそうなんで非常にありがたい情報です!
魚はいるんだとwwww
テトラはやっぱりフェルトがベストなんでしょうか?
僕の東伊豆紀行とはまったくの別モノっすねw
家庭の関係で東伊豆はこれから末永くお世話になりそうなんで非常にありがたい情報です!
魚はいるんだとwwww
テトラはやっぱりフェルトがベストなんでしょうか?
Posted by カピタン
at 2009年11月25日 18:40

お疲れさまでした。
3時間もかけて行くのですね。
その甲斐あってステキなサイズです。
私は近場でおチビの虐待ばかり…。
もう少しエリアを広げます。
しかしプラグのロストは痛いですよね。
3時間もかけて行くのですね。
その甲斐あってステキなサイズです。
私は近場でおチビの虐待ばかり…。
もう少しエリアを広げます。
しかしプラグのロストは痛いですよね。
Posted by ティーポ at 2009年11月25日 19:15
お疲れさまでーす(・ω・)ノ゙
連休はお仕事だったんですな。
なんとも因果な業界っスよねぇ…
それにしても立派な良型メバルを釣ってらっしゃいますね〜!
拝見しながら、思わずおーーーーーっと独り言。
いいですね〜っ!さすがですな♪
私も魚の置物に埋もれる前に、
そんなサイズに出会いたいっス…(ノ;´Д`)ノ
連休はお仕事だったんですな。
なんとも因果な業界っスよねぇ…
それにしても立派な良型メバルを釣ってらっしゃいますね〜!
拝見しながら、思わずおーーーーーっと独り言。
いいですね〜っ!さすがですな♪
私も魚の置物に埋もれる前に、
そんなサイズに出会いたいっス…(ノ;´Д`)ノ
Posted by いしぽん☆彡 at 2009年11月25日 20:33
はじめまして!
ケンケイパパさんのブログを辿って参りました。
私の26センチは交通事故ですから(笑)
私なんか足元にも及ばない釣果です!
現場でもしもお会いした際にはぜひ宜しくお願いします。
ケンケイパパさんのブログを辿って参りました。
私の26センチは交通事故ですから(笑)
私なんか足元にも及ばない釣果です!
現場でもしもお会いした際にはぜひ宜しくお願いします。
Posted by __masa__ at 2009年11月25日 21:36
Re:ケンケイパパさん
はいな〜。早く見たいって言うから(笑
12月は期待できそうですね。
いきましょー!
はいな〜。早く見たいって言うから(笑
12月は期待できそうですね。
いきましょー!
Posted by う〜ざっと
at 2009年11月25日 22:41

Re:迷える羊さん
さすが!するどいですねっ
おっしゃる通り3種です。
磯の藻場をタイトにやると赤っぽいのが多くなる気はしますが、場所による違いは私もはっきりとはわからないんです。
最後の漁港は3種出てますので混在です。
ただテトラでも潮が当たってるところは回遊性の強い青や黒が潜んでいるような感じはします。
そう考えて狙ってみるのも面白いかもですね^^
さすが!するどいですねっ
おっしゃる通り3種です。
磯の藻場をタイトにやると赤っぽいのが多くなる気はしますが、場所による違いは私もはっきりとはわからないんです。
最後の漁港は3種出てますので混在です。
ただテトラでも潮が当たってるところは回遊性の強い青や黒が潜んでいるような感じはします。
そう考えて狙ってみるのも面白いかもですね^^
Posted by う〜ざっと
at 2009年11月25日 22:51

Re:カピタンさん
タイミングが良かったんだと思います。
東伊豆に... イイですね〜
海の近くに住みたい!w
テトラも凸凹の有無や大きさや古さ、丸や四角など色々あると思いますが、私は水分を含んでも滑りにくいフェルト、わずかな凸凹にひっかかるピンという点でフェルトスパイクにしてます。
磯の濡れた岩場にも活躍してます。長時間やると足が疲れますが ^^;
タイミングが良かったんだと思います。
東伊豆に... イイですね〜
海の近くに住みたい!w
テトラも凸凹の有無や大きさや古さ、丸や四角など色々あると思いますが、私は水分を含んでも滑りにくいフェルト、わずかな凸凹にひっかかるピンという点でフェルトスパイクにしてます。
磯の濡れた岩場にも活躍してます。長時間やると足が疲れますが ^^;
Posted by う〜ざっと
at 2009年11月25日 23:01

Re:ティーポさん
ありがとうございます^^
そうなんです。
今シーズンは型を狙おうと遠征覚悟です ^^;
プラグロストした瞬間って言いようのない空気が漂います w
攻めすぎるとあっという間にイッちゃいますね(反省
ありがとうございます^^
そうなんです。
今シーズンは型を狙おうと遠征覚悟です ^^;
プラグロストした瞬間って言いようのない空気が漂います w
攻めすぎるとあっという間にイッちゃいますね(反省
Posted by う〜ざっと
at 2009年11月25日 23:07

Re:いしぽん☆彡さん
お疲れでーす!
まー、休みが不定期なおかげで?平日に釣行できたりもしてるので、±0ってとこでしょうか。
メバルはようやく寄って来た感じです。
これからいよいよ本番ですね〜
産卵前の荒食いでガツンといきましょー^^
お疲れでーす!
まー、休みが不定期なおかげで?平日に釣行できたりもしてるので、±0ってとこでしょうか。
メバルはようやく寄って来た感じです。
これからいよいよ本番ですね〜
産卵前の荒食いでガツンといきましょー^^
Posted by う〜ざっと
at 2009年11月25日 23:13

Re:__masa__さん
はじめまして!
元気な某パパさんからお噂はかねがね w
いえいえそんなご謙遜をっ!
そのうちお会いしそうですよね^^
こちらこそよろしくお願いします!
はじめまして!
元気な某パパさんからお噂はかねがね w
いえいえそんなご謙遜をっ!
そのうちお会いしそうですよね^^
こちらこそよろしくお願いします!
Posted by う〜ざっと
at 2009年11月25日 23:17

う〜ざっとさん、どもです^^
さすが!!
良型メバルカッコイイっす♪
こっちでも出ないかな~(笑)。
伊豆遠征ご苦労様です^^
さすが!!
良型メバルカッコイイっす♪
こっちでも出ないかな~(笑)。
伊豆遠征ご苦労様です^^
Posted by HUNNY
at 2009年11月25日 23:26

Re:HUNNYさん
どもです!
ありがとうございます^^
今シーズンは大型探して遠征続きそうです〜
尺出るとイイな...
どもです!
ありがとうございます^^
今シーズンは大型探して遠征続きそうです〜
尺出るとイイな...
Posted by う〜ざっと at 2009年11月26日 13:08
こんにちは。
良型が揃いましたね~、羨ましい。
私は来月あたり今年最後の釣りに行けそうな気がします。
予定は未定なのでわかりませんが。
早く今シーズン初のメバルに会いたいです。
良型が揃いましたね~、羨ましい。
私は来月あたり今年最後の釣りに行けそうな気がします。
予定は未定なのでわかりませんが。
早く今シーズン初のメバルに会いたいです。
Posted by おっちゃん(改) at 2009年11月26日 14:52
Re:おっちゃん(改)さん
こんばんはっ!
ありがとうございます〜
来月のメバルに期待ですね^^
こんばんはっ!
ありがとうございます〜
来月のメバルに期待ですね^^
Posted by う〜ざっと at 2009年11月26日 22:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事「 東伊豆メバル調査 」TOPへ
私の、ブログアップ請求に対応してくれて、ありがとうございます。(爆
やはり、25㎝超えると、風格があるね。
12月から本番。今シーズンもコラボりましょう!
3時間の道のりがありますので、次回こそマックをおごります!(笑)