ブログ移転しました ▶ 【 メバル+ 】
2011年01月23日
メバリング入門(再っ
一昨日、昼間っから伊豆入り。
計画では夕方までアオリ、夜はメバルとアオリ。
夕刻過ぎまでとおるチッチさん、夜はケンケイパパさんとのコラボWヘッダー。
結果は... タコとコウイカのみ。メバリングは撃沈。
今シーズンどうも調子が出ない。
たまには真面目に考えて見る。
こんなの読みながら(笑

んー、基本的な事おろそかにしてた感がひしひし...
計画では夕方までアオリ、夜はメバルとアオリ。
夕刻過ぎまでとおるチッチさん、夜はケンケイパパさんとのコラボWヘッダー。
結果は... タコとコウイカのみ。メバリングは撃沈。
今シーズンどうも調子が出ない。
たまには真面目に考えて見る。
こんなの読みながら(笑

んー、基本的な事おろそかにしてた感がひしひし...
再度、メバリングを見直さなきゃ。
もう一度基礎からやり直しだな、こりゃ。
というのも、最近は昨シーズンの実績ポイントばかりに直行して、潮、風向き、ベイトの寄りを考えてポイントを選ぶことを忘れてた。
これじゃ、仮に釣れても「事故」。
こんなこと繰り返しても上達はあり得ん...
引き出しの少なさもなんとかしたい。
振り返ると釣れたパターンは1つだけ。
これまでのデカメバルは全て1g〜1.5gのジグヘッド。
足元や近距離にいるメバルしか釣ってないという事です。
雑誌を読んでてポイント選定のヒントをいくつかもらった気がするので、早速次から実践です。
まずは魚に会う確立を上げなきゃ始まらん。
なかなか通い込むほど釣りにいけないので、海の状況を見てポイント選定・移動できる「目」を養うべく修行開始です。
これが難しいんですよね...
たのしいんですけどネ w
今更、エギングもやる気になったのでロッドとリール品定め中(笑
もう一度基礎からやり直しだな、こりゃ。
というのも、最近は昨シーズンの実績ポイントばかりに直行して、潮、風向き、ベイトの寄りを考えてポイントを選ぶことを忘れてた。
これじゃ、仮に釣れても「事故」。
こんなこと繰り返しても上達はあり得ん...
引き出しの少なさもなんとかしたい。
振り返ると釣れたパターンは1つだけ。
これまでのデカメバルは全て1g〜1.5gのジグヘッド。
足元や近距離にいるメバルしか釣ってないという事です。
雑誌を読んでてポイント選定のヒントをいくつかもらった気がするので、早速次から実践です。
まずは魚に会う確立を上げなきゃ始まらん。
なかなか通い込むほど釣りにいけないので、海の状況を見てポイント選定・移動できる「目」を養うべく修行開始です。
これが難しいんですよね...
たのしいんですけどネ w
今更、エギングもやる気になったのでロッドとリール品定め中(笑
「メバリング入門(再っ」へのコメント
Posted by ケンケイパパ at 2011年01月24日 01:40
まったくもって同感です。私もまさに自分の引き出しの少なさに落胆していたところです。ポイント探しからやり直しですな。でも今期は渋いような気がします。釣る人は釣ってるんですけどね、、、
Posted by かず at 2011年01月24日 01:47
引き出しが少ないと言うより、出しやすい
引き出し選んでる気がします。
う~ざっとさんが引き出し少ないなら、自分は引き出し0です。
う~ざっとさんの引き出し多くても自分の引き出し0の気がしますが。
自分の開かない引き出し、いつかこじ開けます。
引き出し選んでる気がします。
う~ざっとさんが引き出し少ないなら、自分は引き出し0です。
う~ざっとさんの引き出し多くても自分の引き出し0の気がしますが。
自分の開かない引き出し、いつかこじ開けます。
Posted by メバリング
at 2011年01月24日 04:36

その場の状況でポイントを読む,簡単なようですけど,確固たる自信がないと,なかなかできませんよね~(^^ゞ
ポイントまでの道のりが遠ければ遠いほど,過去に実績にとらわれてしまうような気がします。
まさに修行あるのみですね。
ポイントまでの道のりが遠ければ遠いほど,過去に実績にとらわれてしまうような気がします。
まさに修行あるのみですね。
Posted by apua at 2011年01月24日 06:04
いやいや、
そんなことは無いと思いますよ!
いよいよ
東京湾でも
釣れ始めたようですから
これからですよ!!
また、
教えてください!!w
そんなことは無いと思いますよ!
いよいよ
東京湾でも
釣れ始めたようですから
これからですよ!!
また、
教えてください!!w
Posted by ヨッシー at 2011年01月24日 11:17
尺メバリストの誘いを断ってしまいました・・・
(先日は、ホントすみませんでした。)
新しいポイントを開拓するのって、楽しいですよね♪
ただ、遠くから来ると釣って帰りたいですもんね・・・
自分は、地の利を活かしてたくさん行けるんで
釣れない釣りも楽しんでますが!
(先日は、ホントすみませんでした。)
新しいポイントを開拓するのって、楽しいですよね♪
ただ、遠くから来ると釣って帰りたいですもんね・・・
自分は、地の利を活かしてたくさん行けるんで
釣れない釣りも楽しんでますが!
Posted by F原 at 2011年01月24日 17:59
Re:ケンケイパパさん
おつかれっした〜!
エギングはおもいっきり初心者なので色々おしえてちょ^^
この時期はやっぱりケンサキなのね...
この厳しい時期にアオリ始めてみますよ w
ロッドとリール、ポチっちゃった(笑
おつかれっした〜!
エギングはおもいっきり初心者なので色々おしえてちょ^^
この時期はやっぱりケンサキなのね...
この厳しい時期にアオリ始めてみますよ w
ロッドとリール、ポチっちゃった(笑
Posted by う〜ざっと
at 2011年01月25日 00:49

Re:かずさん
そうなんですよ。
釣ってる人がいるってことは、何かがズレてるんで、突き詰めようかと。
その過程こそが釣りだと思うので楽しみます^^
そうなんですよ。
釣ってる人がいるってことは、何かがズレてるんで、突き詰めようかと。
その過程こそが釣りだと思うので楽しみます^^
Posted by う〜ざっと
at 2011年01月25日 00:51

Re:メバリングさん
まさしくそうかもですね。
出しやすい(楽チンな)引き出し開けちゃってるのかもですね〜
知らずのうちに視野が狭くなってたようです。
アレコレ考えてやる楽しみを忘れてました ^^;
まさしくそうかもですね。
出しやすい(楽チンな)引き出し開けちゃってるのかもですね〜
知らずのうちに視野が狭くなってたようです。
アレコレ考えてやる楽しみを忘れてました ^^;
Posted by う〜ざっと
at 2011年01月25日 00:55

Re:apuaさん
自信というか、勇気かもですね(笑
昨シーズン良かったからそのポイントが今年も、とは限りませんよね〜
ましてやタイミングも違うし。
臨機応変になれるにはやっぱり状況を読めないとキツイので修行です!
自信というか、勇気かもですね(笑
昨シーズン良かったからそのポイントが今年も、とは限りませんよね〜
ましてやタイミングも違うし。
臨機応変になれるにはやっぱり状況を読めないとキツイので修行です!
Posted by う〜ざっと
at 2011年01月25日 00:58

Re:ヨッシーさん
ありがとうございます^^
でももっと突き詰めたいので、いろいろやってみますよ!
ありがとうございます^^
でももっと突き詰めたいので、いろいろやってみますよ!
Posted by う〜ざっと
at 2011年01月25日 01:01

Re:F原さん
F原さんにフラレて立ち直れません(爆 ウソ
次回はもうちょっと事前に相談しますね!
そうなんです。ポイント探しの楽しさを忘れてました ^^;
釣果優先で昨シーズンの実績ポイントに固執してたので、それに気づくいい機会になったのかなと。
遠いからという訳ではないのですが、結果オーライではなく、確立を上げれる術を身につけたいな、と思ってマス。
また、お声掛けさせていただきます^^
F原さんにフラレて立ち直れません(爆 ウソ
次回はもうちょっと事前に相談しますね!
そうなんです。ポイント探しの楽しさを忘れてました ^^;
釣果優先で昨シーズンの実績ポイントに固執してたので、それに気づくいい機会になったのかなと。
遠いからという訳ではないのですが、結果オーライではなく、確立を上げれる術を身につけたいな、と思ってマス。
また、お声掛けさせていただきます^^
Posted by う〜ざっと
at 2011年01月25日 01:18

初めまして。こむと申します。いつも読ませていただいてました(^^)
私も先週初めて伊豆でメバルを狙ってきました。釣果は惨敗でしたし、それにまして、釣り場・着き場選びに迷いました。根本的な見方を、と思ったけれど、産卵期、月夜の条件に自信を持てず(^^;)
かなり遠いけれど、また行きたい海・土地です。
私も先週初めて伊豆でメバルを狙ってきました。釣果は惨敗でしたし、それにまして、釣り場・着き場選びに迷いました。根本的な見方を、と思ったけれど、産卵期、月夜の条件に自信を持てず(^^;)
かなり遠いけれど、また行きたい海・土地です。
Posted by こむ at 2011年01月25日 06:01
色々な観点から考えるのは良い事だと思います。
僕も釣場に近いけどなるべく色々な角度から見る・感じる・捉えるように心掛けてます。
帰ってからも反芻して次回釣行でためしています。
僕も釣場に近いけどなるべく色々な角度から見る・感じる・捉えるように心掛けてます。
帰ってからも反芻して次回釣行でためしています。
Posted by ツー♪。 at 2011年01月25日 10:11
初めまして。
いつも楽しく拝見させてもらってます。
いきなりで申し訳ないのですが先日購入されたガーグリップナノはバネとかで自動に口を閉じるようになっているのでしょうか?
それとも単にハサミと同じ動きをするのですか?
今購入をとても悩んでましてどうかご教授下さい(/_;)
いつも楽しく拝見させてもらってます。
いきなりで申し訳ないのですが先日購入されたガーグリップナノはバネとかで自動に口を閉じるようになっているのでしょうか?
それとも単にハサミと同じ動きをするのですか?
今購入をとても悩んでましてどうかご教授下さい(/_;)
Posted by 坂田 at 2011年01月25日 13:25
Re:こむさん
はじめまして。
私も通い出して最初の尺までの道のりを想いだしてました。
ポイントがわかっても喰うタイミングとかもあるのでなかなか難しいですよね ^^;
それだけ攻めがいのあるターゲットということでしょうか^^
はじめまして。
私も通い出して最初の尺までの道のりを想いだしてました。
ポイントがわかっても喰うタイミングとかもあるのでなかなか難しいですよね ^^;
それだけ攻めがいのあるターゲットということでしょうか^^
Posted by う〜ざっと
at 2011年01月25日 18:33

Re:ツー♪。さん
やっぱり、ですよね〜
そうでないといくら地元の方でもそんなに釣れるもんじゃないと思います。
猛者達はそこが違うんでしょうね〜
頑張りマッス!
やっぱり、ですよね〜
そうでないといくら地元の方でもそんなに釣れるもんじゃないと思います。
猛者達はそこが違うんでしょうね〜
頑張りマッス!
Posted by う〜ざっと
at 2011年01月25日 18:37

Re:坂田さん
はじめまして。
お尋ねの件ですが、自動で閉じるようになっています。
なので、ホルスターに挟んでぶら下げられます。
ご参考になれば^^
はじめまして。
お尋ねの件ですが、自動で閉じるようになっています。
なので、ホルスターに挟んでぶら下げられます。
ご参考になれば^^
Posted by う〜ざっと
at 2011年01月25日 18:40

ありがとうございます^^
とても助かりました!
でも大きいタイプだとガーよりワニ派ですッ^^;
とても助かりました!
でも大きいタイプだとガーよりワニ派ですッ^^;
Posted by 坂田 at 2011年01月25日 20:11
こんばんは!
引き出し多くしたいですよね。
私も時々昼間地形だけを見に行ったりしてます。
そういったとき新たな発見があって・・・
新鮮です。
引き出し多くしたいですよね。
私も時々昼間地形だけを見に行ったりしてます。
そういったとき新たな発見があって・・・
新鮮です。
Posted by チーム坊主 at 2011年01月26日 20:19
Re:チーム坊主さん
現地まで3時間くらいかかるんで、明るいうちに現地入りするのを目標にスケジュール組んでます。
下見は重要ですよね^^
なかなか時間取れませんが... ^^;
現地まで3時間くらいかかるんで、明るいうちに現地入りするのを目標にスケジュール組んでます。
下見は重要ですよね^^
なかなか時間取れませんが... ^^;
Posted by う〜ざっと
at 2011年01月28日 18:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |
この記事「 メバリング入門(再っ 」TOPへ
かなり状況は厳しかったですね。
潮もタルクて動きが無い。
実は、翌日真の海峡へいってきて、あいにくアオリは出ませんでしたが、ケンサキイカが3杯釣れました。
また是非是非。
あの時間でも、出発しますので!
尺メバリストの誘いは断りませんからね!(爆)