ブログ移転しました ▶ 【 メバル+ 】
2011年01月20日
ラパラ Rapala 祭り
先週、とおるチッチさんが34cmを揚げた翌日、気が急いてむりくり伊豆入りするも、そういうパターンで良かったためしが無い。
案の定、烏賊を一杯持って帰っただけ。

帰った私を待っていたのは仕事の山(苦笑
やっと落ち着き、気分一新。
気になってた商品をあれこれと。今回はラパラ縛りでご紹介。
まずはコストパフォーマンス抜群のPEを試そうと。
ラピノヴァ・エックス マルチゲーム

巻いてみた。
案の定、烏賊を一杯持って帰っただけ。

帰った私を待っていたのは仕事の山(苦笑
やっと落ち着き、気分一新。
気になってた商品をあれこれと。今回はラパラ縛りでご紹介。
まずはコストパフォーマンス抜群のPEを試そうと。
ラピノヴァ・エックス マルチゲーム

巻いてみた。

10セルテ2004に0.3号150mがジャスト。
ゴロタには根ズレで不安な号数なので、港湾用です。
引っぱり強度は7.2lbと必要十分。
なんといっても価格が魅力です。
ゴロタでは根ズレにも強いサフィックス832の方がイイかも。
ラパラ カウントダウン

CD-1:2.5cm 2.7g
CD-3:3cm 4g
CDL-3:リップレス 3cm 4g
メバリングを始めた頃CD-5で結構イイ思いをしましたが、小さくても自重があり、なおかつ達者な泳ぎをします。
このサイズはゴロタや磯場でも出番が増えそうです。
トリガーX

プッツンテイル、ピッピンミノー、泳ぐエビタン、といろいろお試し中です。
はてはて、そろそろ大っきいメバル釣りたいな〜
エギング用のロッドとリールも気になる今日この頃

※ メバル用ハードルアー【PHOTOGRAPH】も随時更新中です!
「ラパラ Rapala 祭り」へのコメント
Posted by NAKA at 2011年01月21日 10:19
ラパラ....渓流で御世話に成ったな~~(笑。
Posted by ツー♪。 at 2011年01月21日 17:05
ラピノバ最近よく見ます。
みなさん値段が特に魅力的みたいです。
初心者の自分でもテューブラーで釣れる事わかりました。
テューブラーとソリッドの感度の差と、PEとフロロの感度の差どっちの方が
大きいのでしょうか。
テューブラーのロッドが折れてしまいこの間は、ソリッドにPEでメバリングしました。
テューブラーとPE使った時みたいな感度の驚きありませんでした。
みなさん値段が特に魅力的みたいです。
初心者の自分でもテューブラーで釣れる事わかりました。
テューブラーとソリッドの感度の差と、PEとフロロの感度の差どっちの方が
大きいのでしょうか。
テューブラーのロッドが折れてしまいこの間は、ソリッドにPEでメバリングしました。
テューブラーとPE使った時みたいな感度の驚きありませんでした。
Posted by メバリング
at 2011年01月23日 02:52

こんにちは!
ラパラのライン気になります。
使用感のインプレお待ちします。
CDシリーズ、いいのはわかってるんですが、新製品から使ってしまうミーハーな性格で・・・
でも何気に高確率で結果を出してくれるいいミノーですね。
ラパラのライン気になります。
使用感のインプレお待ちします。
CDシリーズ、いいのはわかってるんですが、新製品から使ってしまうミーハーな性格で・・・
でも何気に高確率で結果を出してくれるいいミノーですね。
Posted by チーム坊主 at 2011年01月23日 17:30
Re:NAKAさん
こんばんは。
円型には見えないですね〜
0.3号は漁港メインでの使用になります。
根ズレが頻発するとこでは私は0.6です。
こんばんは。
円型には見えないですね〜
0.3号は漁港メインでの使用になります。
根ズレが頻発するとこでは私は0.6です。
Posted by う〜ざっと
at 2011年01月23日 22:31

Re:ツー♪。さん
初めてハードルアーでメバルを釣ったのがCD-5でした。
あ、SALT WATER買いましたよ w
やっぱ、ポイントは足で稼がないとですね...
最近通い慣れたとこばかりで反省 ^^;
初めてハードルアーでメバルを釣ったのがCD-5でした。
あ、SALT WATER買いましたよ w
やっぱ、ポイントは足で稼がないとですね...
最近通い慣れたとこばかりで反省 ^^;
Posted by う〜ざっと
at 2011年01月23日 22:40

Re:メバリングさん
チューブラー、ソリッドといっても色々でしょうから一概には言えないかもです。
潮馴染みの問題もあるので風が強い時なんかはフロロの利点もあるし。
漁港系なら細番手のフロロという選択も有りじゃないかと。
ただPEは伸びがないのでテンションかかってればアタリは明快ですよね^^
チューブラー、ソリッドといっても色々でしょうから一概には言えないかもです。
潮馴染みの問題もあるので風が強い時なんかはフロロの利点もあるし。
漁港系なら細番手のフロロという選択も有りじゃないかと。
ただPEは伸びがないのでテンションかかってればアタリは明快ですよね^^
Posted by う〜ざっと
at 2011年01月23日 22:46

Re:チーム坊主さん
ちょっと初心に返ってCDも再出動です。
ほんと釣れるんですよね〜^^
ちょっと初心に返ってCDも再出動です。
ほんと釣れるんですよね〜^^
Posted by う〜ざっと
at 2011年01月23日 22:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事「 ラパラ Rapala 祭り 」TOPへ
いつも記事を楽しみにしています。
ラピノバに興味あります。
0.3号はやはり、扁平タイプですかね?
最近、0.6未満のPEも随分安くなりましたが、扁平ラインは根ズレ等に極端に弱いという印象を持っています。 どうですかね?