ブログ移転しました ▶ 【 メバル+ 】
2009年04月06日
メバルのベイト
メバリングでタックルや仕掛けを考える際、ベイトってどのくらい意識してますか?
アミパターン、イカパターン、イカナゴパターン、虫パターン、小魚?パターンなどという言葉をよく目にしますし、私も何の気なしに使ったりもします。
じゃ、アミパターンや虫パターンのとき、小魚は喰わないの?とか、どのくらい偏食するの?といったことが気になります。
いつも家で胃の中をチェックしてるのですが、シーズン通してだいたい甲殻類の足みたいなものは入ってます。
2月くらいまではイソメっぽいのが結構入ってたし、場所や季節で色々変わるんでしょうけど...
シーズン通してメバリングはプラグですが、実は小魚系が胃の中に入ってる事は稀です。
不思議なのは、そもそもプラグって5cmくらいありますが、そんな巨大なベイトが出てきたタメシがありません。
果たしてメバルはプラグをどのくらい正確にベイトとして認識できてるのでしょうね?
何となく思うに、目の前をなんか動いてる〜... 思わずバイト!って感じなんじゃないかと w
特にクリア系のプラグの場合は、小魚かイカかアミか、よく分かってないんじゃないかとも思えてしまいます。
で、先日のメバルの胃の中から久しぶりに小魚が。

多分ボラの幼魚、オボコ(ハク)じゃないかと。3cm位です。
知ってる方は教えてください〜
これにマッチさせるにはサイズ的にワームの方がイイのかな?
そ〜いえばメバルベイトなんかまさしくですな(笑
でもプラグでやりますが(爆
いつもポチありがとうございます。励みにしてます!

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村 人気ブログランキング

Myメバリング愛用タックル

ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S
幻影シラスが実績No.1。

ダイワ(Daiwa) ルビアス 2004
メバリング、アジングに just !

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-762UL-T
79gの軽さとシャッキリ感がイイ!
アミパターン、イカパターン、イカナゴパターン、虫パターン、小魚?パターンなどという言葉をよく目にしますし、私も何の気なしに使ったりもします。
じゃ、アミパターンや虫パターンのとき、小魚は喰わないの?とか、どのくらい偏食するの?といったことが気になります。
いつも家で胃の中をチェックしてるのですが、シーズン通してだいたい甲殻類の足みたいなものは入ってます。
2月くらいまではイソメっぽいのが結構入ってたし、場所や季節で色々変わるんでしょうけど...
シーズン通してメバリングはプラグですが、実は小魚系が胃の中に入ってる事は稀です。
不思議なのは、そもそもプラグって5cmくらいありますが、そんな巨大なベイトが出てきたタメシがありません。
果たしてメバルはプラグをどのくらい正確にベイトとして認識できてるのでしょうね?
何となく思うに、目の前をなんか動いてる〜... 思わずバイト!って感じなんじゃないかと w
特にクリア系のプラグの場合は、小魚かイカかアミか、よく分かってないんじゃないかとも思えてしまいます。
で、先日のメバルの胃の中から久しぶりに小魚が。

多分ボラの幼魚、オボコ(ハク)じゃないかと。3cm位です。
知ってる方は教えてください〜
これにマッチさせるにはサイズ的にワームの方がイイのかな?
そ〜いえばメバルベイトなんかまさしくですな(笑
でもプラグでやりますが(爆
いつもポチありがとうございます。励みにしてます!

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村 人気ブログランキング



ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S
幻影シラスが実績No.1。

ダイワ(Daiwa) ルビアス 2004
メバリング、アジングに just !

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-762UL-T
79gの軽さとシャッキリ感がイイ!
「メバルのベイト」へのコメント
Posted by えぼちん at 2009年04月06日 19:14
こんばんは。
NEWリール羨ましい限りです・・・w って遅いですね(汗
で、ベイトですが胃袋の中から必ずでてくるのは「アミ系」ですね。
先日珍しく小魚が入っていました。(シラスかな?)
どちらにしろ、普段使用しているワームやプラグよりも遙かに小さいですよね。
さらに・・・ワームを小さくした場合には魚は大小関係なく釣れるのですが、プラグを小さくすると釣れる魚も小さくなるのは私だけでしょうか??
しかし、スローでただ巻きなのにリアクションバイトってのも???
メバちゃんは何だと思ってアタックするんでしょうね???
NEWリール羨ましい限りです・・・w って遅いですね(汗
で、ベイトですが胃袋の中から必ずでてくるのは「アミ系」ですね。
先日珍しく小魚が入っていました。(シラスかな?)
どちらにしろ、普段使用しているワームやプラグよりも遙かに小さいですよね。
さらに・・・ワームを小さくした場合には魚は大小関係なく釣れるのですが、プラグを小さくすると釣れる魚も小さくなるのは私だけでしょうか??
しかし、スローでただ巻きなのにリアクションバイトってのも???
メバちゃんは何だと思ってアタックするんでしょうね???
Posted by 権蔵 at 2009年04月06日 19:28
こんばんは~^^
口の中から出てきたベイトはナミノハナ
って奴っぽいですね^^;
あってるか分からないですがルアマガソルト3月号で正海さんが捕まえてました
自分も海草の中をズルズル引いてくる
釣りかたなので魚と思ってアタック
してきてるとは思いません><
腹が減ってたらなんでも食べるのかな?
口の中から出てきたベイトはナミノハナ
って奴っぽいですね^^;
あってるか分からないですがルアマガソルト3月号で正海さんが捕まえてました
自分も海草の中をズルズル引いてくる
釣りかたなので魚と思ってアタック
してきてるとは思いません><
腹が減ってたらなんでも食べるのかな?
Posted by メバラー at 2009年04月06日 20:00
う〜ざっと さん、どもです^^
胃の中身、自分もすごく興味あります。
釣り上げた魚を下準備?下処理?する時には、
「何が出るかな?何が出るかな?」
って、ワクワクします♪(アブナイ?)
50cmオーバーのマゴチの胃から、
ヒイカが出てきたこともありますよ~^^
胃の中身、自分もすごく興味あります。
釣り上げた魚を下準備?下処理?する時には、
「何が出るかな?何が出るかな?」
って、ワクワクします♪(アブナイ?)
50cmオーバーのマゴチの胃から、
ヒイカが出てきたこともありますよ~^^
Posted by HUNNY
at 2009年04月06日 20:02

Re:えぼちんさん
こんばんは^^
とりあえずヤッパリ気になるので。
某有名アングラーのようにさすがに現場でストマックポンプでチェック!まではできませんが ^^;
こんばんは^^
とりあえずヤッパリ気になるので。
某有名アングラーのようにさすがに現場でストマックポンプでチェック!まではできませんが ^^;
Posted by う〜ざっと
at 2009年04月06日 21:22

Re:権蔵さん
こんばんは〜
そう、アミ系はいつも入ってますよね。
プラグのサイズはどうなんでしょか。
6cmのミノーに15cmくらいのメバル平気でバイトしてきますしね〜
スーっと動いても微細な振動はしてるんでしょうね〜
何の生物と認識してるかは謎です^^
こんばんは〜
そう、アミ系はいつも入ってますよね。
プラグのサイズはどうなんでしょか。
6cmのミノーに15cmくらいのメバル平気でバイトしてきますしね〜
スーっと動いても微細な振動はしてるんでしょうね〜
何の生物と認識してるかは謎です^^
Posted by う〜ざっと
at 2009年04月06日 21:28

Re:メバラーさん
こんばんはっ
ナミノハナ、確かに似てる!体の斜めの縞とか特に。
食べれるときに食べれるモノを食べれるだけ、て感じ?
ちがうかっ!w
こんばんはっ
ナミノハナ、確かに似てる!体の斜めの縞とか特に。
食べれるときに食べれるモノを食べれるだけ、て感じ?
ちがうかっ!w
Posted by う〜ざっと
at 2009年04月06日 21:32

Re:HUNNYさん
どもです!
たしかに興味シンシンです^^
マゴチとヒイカ... 口デカイですもんね〜
でも何かわからない物が出てきた時、ブルッとするのは私だけ?w
どもです!
たしかに興味シンシンです^^
マゴチとヒイカ... 口デカイですもんね〜
でも何かわからない物が出てきた時、ブルッとするのは私だけ?w
Posted by う〜ざっと
at 2009年04月06日 21:37

こんばんわ~~
僕の場合、8割以上はマッチザベイトを
意識してルアーをセッティングしてます。。
甲殻類がベイトなら、途中にシンカー
(4Bくらい)を入れてナチュラルに
流してみたり。。
小魚がベイトならプラグオンリーで通しますし、、ワームならグロー系のラメ付きのを
使って探りますね^^
今のシーズンならイワシとか(雑魚)が
周ってますから、プラグオンリーですね!!
(全て、ナイトゲームの話ですが・・・)
僕の場合、8割以上はマッチザベイトを
意識してルアーをセッティングしてます。。
甲殻類がベイトなら、途中にシンカー
(4Bくらい)を入れてナチュラルに
流してみたり。。
小魚がベイトならプラグオンリーで通しますし、、ワームならグロー系のラメ付きのを
使って探りますね^^
今のシーズンならイワシとか(雑魚)が
周ってますから、プラグオンリーですね!!
(全て、ナイトゲームの話ですが・・・)
Posted by よしくん
at 2009年04月06日 23:14

よしくんさん
こんばんは^^
よしくんさんは絶対その辺は徹底してそうだと思ってました!
ブログからこだわりが垣間見えます^^
こんばんは^^
よしくんさんは絶対その辺は徹底してそうだと思ってました!
ブログからこだわりが垣間見えます^^
Posted by う〜ざっと
at 2009年04月06日 23:50

こんばんわ。
喰える時に喰っとく…が基本でしょうから
目の前にきたらとりあえず喰うんじゃないでしょうか?
人間でもたまには変わった物が食べたくなる時がありますし…(^^;
マッチザベイト…難しいですねぇ。
喰える時に喰っとく…が基本でしょうから
目の前にきたらとりあえず喰うんじゃないでしょうか?
人間でもたまには変わった物が食べたくなる時がありますし…(^^;
マッチザベイト…難しいですねぇ。
Posted by kb
at 2009年04月07日 00:02

Re:kbさん
こんばんは!
餌の種類の豊富さもメバリングを面白くしてるポイントかもですね。
もうハマりっぱなしです ^^;
こんばんは!
餌の種類の豊富さもメバリングを面白くしてるポイントかもですね。
もうハマりっぱなしです ^^;
Posted by う〜ざっと
at 2009年04月07日 00:26

毎度です。
今日は今日で、息子の入学式と毎年恒例の記念写真撮影で、バタバタしていました。
ところで、メバルの場合のマッチザベイトって同なんでしょうね?
ある程度はあるのでしょうが、動いている物に反応するというのがかなりあるのでは?と個人的に思っています。
確かに、マッチザベイトって重要で、渓流のフライの場合、マッチザハッチが重要で、ハッチ以外のものを流しても、全く反応しない事はあるのですが・・・。
私も、処理の時たまに見るのですが、マッチザベイトをしたことは、???って感じです。
謎です。
まだまだの偶然釣れていると言うことなのでしょう。
あ~、上手になりたいっす!
今日は今日で、息子の入学式と毎年恒例の記念写真撮影で、バタバタしていました。
ところで、メバルの場合のマッチザベイトって同なんでしょうね?
ある程度はあるのでしょうが、動いている物に反応するというのがかなりあるのでは?と個人的に思っています。
確かに、マッチザベイトって重要で、渓流のフライの場合、マッチザハッチが重要で、ハッチ以外のものを流しても、全く反応しない事はあるのですが・・・。
私も、処理の時たまに見るのですが、マッチザベイトをしたことは、???って感じです。
謎です。
まだまだの偶然釣れていると言うことなのでしょう。
あ~、上手になりたいっす!
Posted by ケンケイパパ at 2009年04月07日 01:04
Re:ケンケイパパさん
どもです!
ご入学おめでとうございます!
何に見えてるのかはわかりませんが、すーっと動く物に反応...同感です。
お互い楽しく修行しましょー^^
どもです!
ご入学おめでとうございます!
何に見えてるのかはわかりませんが、すーっと動く物に反応...同感です。
お互い楽しく修行しましょー^^
Posted by う〜ざっと
at 2009年04月07日 01:16

こんにちは。
恥ずかしながらベイトの種類を意識してメバリングをしたことがありませんでした。
小魚がいるから2インチ程度のワームでいいかな?くらいしか。
だから上達しないのかも(笑
恥ずかしながらベイトの種類を意識してメバリングをしたことがありませんでした。
小魚がいるから2インチ程度のワームでいいかな?くらいしか。
だから上達しないのかも(笑
Posted by おっちゃん(改) at 2009年04月07日 13:43
Re:おっちゃん(改)さん
こんにちは!
ワームは小生物全般に幅広く擬態できそうですもんネ。
気にしてみると案外面白いかもですよ^^
こんにちは!
ワームは小生物全般に幅広く擬態できそうですもんネ。
気にしてみると案外面白いかもですよ^^
Posted by う〜ざっと
at 2009年04月07日 18:16

こんばんわ、初コメよろしくです。
日曜にボートメバに行ってきたのですが、ベイトはアミが多かったです。
ただしシャローポイントのデカイメバルはカタクチイワシ(体長9cmほど)を喰っていました。
以前、三浦の磯場で釣ったものはイソメ(バチみたいなのではなく青イソ風)が多かったですし、一時は小イカが腹いっぱいに入っていたことも・・・。
こうしてみると結構いろんなものを捕食していることがわかりますよね。
日曜にボートメバに行ってきたのですが、ベイトはアミが多かったです。
ただしシャローポイントのデカイメバルはカタクチイワシ(体長9cmほど)を喰っていました。
以前、三浦の磯場で釣ったものはイソメ(バチみたいなのではなく青イソ風)が多かったですし、一時は小イカが腹いっぱいに入っていたことも・・・。
こうしてみると結構いろんなものを捕食していることがわかりますよね。
Posted by naohare
at 2009年04月07日 21:42

Re:naohareさん
はじめまして!
コメントありがとうございます。
実は昨シーズン三浦でライトタックルを始めた頃から参考にさせていただいてました^^;
いまだに磯は攻略できてません(泣
9cmですか... そのサイズをほんとに食べるんですね〜
動くモノは手当たり次第って感じでしょうか w
これからもよろしくお願いします^^
はじめまして!
コメントありがとうございます。
実は昨シーズン三浦でライトタックルを始めた頃から参考にさせていただいてました^^;
いまだに磯は攻略できてません(泣
9cmですか... そのサイズをほんとに食べるんですね〜
動くモノは手当たり次第って感じでしょうか w
これからもよろしくお願いします^^
Posted by う〜ざっと
at 2009年04月07日 22:05

こんばんわ。いつも読ませていただいております。
昨日(4/12)にU公園からそれほど遠くない大津漁港で鰯の回遊が見られました。日中の釣行でしたので、メバルが追っている様な姿は見られませんでしたが、もしかするとそんな物を食べているのかなと思った次第です。
夜までは居れませんでしたので、今度いけたら行った見たいと思います。
昨日(4/12)にU公園からそれほど遠くない大津漁港で鰯の回遊が見られました。日中の釣行でしたので、メバルが追っている様な姿は見られませんでしたが、もしかするとそんな物を食べているのかなと思った次第です。
夜までは居れませんでしたので、今度いけたら行った見たいと思います。
Posted by かい at 2009年04月13日 23:36
Re:かいさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
鰯ですか〜
やはり沖を攻めてみたくなります^^
シーバスも鰯を追って入ってきてそうですね。
これからもよろしくお願いします♪
はじめまして。
コメントありがとうございます。
鰯ですか〜
やはり沖を攻めてみたくなります^^
シーバスも鰯を追って入ってきてそうですね。
これからもよろしくお願いします♪
Posted by う〜ざっと
at 2009年04月14日 18:10

はじめまして。
健太郎さんの所から見に来ました。
場所次第でしょうね。
僕もまめに腹の中見るんですがまさにマッチ・ザ・ベイト!というときもあります。
僕の記事で申し訳ないんですが
http://plaza.rakuten.co.jp/oyajin1091/diary/200904010001/
こんなこともありました。
明らかにミノーや棒引きでないと反応しないこともよくありますね。
健太郎さんの所から見に来ました。
場所次第でしょうね。
僕もまめに腹の中見るんですがまさにマッチ・ザ・ベイト!というときもあります。
僕の記事で申し訳ないんですが
http://plaza.rakuten.co.jp/oyajin1091/diary/200904010001/
こんなこともありました。
明らかにミノーや棒引きでないと反応しないこともよくありますね。
Posted by おやじん at 2009年04月22日 18:12
Re:おやじんさん
はじめまして。
コメントありがとうございます!
拝見しました^^
!!でかいベイトですね〜
そんなのが見たかったんです!説得力がありますね。
実際入ってると自信持ってプラグ投げれますよね w
はじめまして。
コメントありがとうございます!
拝見しました^^
!!でかいベイトですね〜
そんなのが見たかったんです!説得力がありますね。
実際入ってると自信持ってプラグ投げれますよね w
Posted by う〜ざっと
at 2009年04月23日 06:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事「 メバルのベイト 」TOPへ
よく釣られる方は、ちゃんとベイトチェックされてるんですね、感心します^^
私は、いつでもどこでも、とりあえずパワーシラス3インチで始めます^^
で釣れなかったら、BLUE FOXのメバルベイトです。メバルベイトって目玉もついてて
結構お気に入りです。
それで、釣れなかったら、ここにはメバルいないことにします(爆