ブログ移転しました ▶ 【 メバル+ 】
2008年12月06日
メバリング用ジグヘッドにワームキーパー
週末釣りに行けないのでタックルをいじいじ。
ピノキャロ(アジキャロ)を自作したときのパイプがあったので
ジグヘッドに自作ワームキーパーをつけてみた。
というのもワームによっては結構ずれるのが気になってた。
一投ごとにワームのズレをチェックして、直して..という繰り返しは思ったより面倒。
簡単にワームキーパーができる方法があったのでご紹介。
準備するのは、枝スを作るときによく使われる
ビニール製のカラミ止めパイプと瞬間接着剤のみ。
パイプを3mm程度にカットしてジグヘッドの針先から通し
瞬間接着剤で固定するだけ。

う〜んかんたん。
写真のジグヘッドはCOBRA29、パイプはFIXPIPE 0.6mmです。
はぁ〜メバルに逢いたい
瞬間接着剤はもっときれいにつけよう、と思う方はクリックお願いします。

ピノキャロ(アジキャロ)を自作したときのパイプがあったので
ジグヘッドに自作ワームキーパーをつけてみた。
というのもワームによっては結構ずれるのが気になってた。
一投ごとにワームのズレをチェックして、直して..という繰り返しは思ったより面倒。
簡単にワームキーパーができる方法があったのでご紹介。
準備するのは、枝スを作るときによく使われる
ビニール製のカラミ止めパイプと瞬間接着剤のみ。
パイプを3mm程度にカットしてジグヘッドの針先から通し
瞬間接着剤で固定するだけ。

う〜んかんたん。
写真のジグヘッドはCOBRA29、パイプはFIXPIPE 0.6mmです。
はぁ〜メバルに逢いたい

瞬間接着剤はもっときれいにつけよう、と思う方はクリックお願いします。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事「 メバリング用ジグヘッドにワームキーパー 」TOPへ