カサゴ漁港へ再び
モンスターカサゴのアタリが忘れられずにいるところへ、ケンケイパパさんから「自分等ばっかりデカイの釣りやがって、どこで釣れるんじゃ〜教えろ〜」(※実際の表現とは異なります)と連絡があったので、急遽コラボ。
ケンケイパパさんは初メバリングのK君を同伴。
東伊豆のテトラ漁港で落ち合い、一路「カサゴ漁港」へ。
初めての人には根が多くて釣り辛いけど大丈夫かな〜?
とりあえずポイントの説明をして、ランガン開始。
まずは前回ブチ切られたモンスターカサゴを狙います。
ドラグフルロックで(笑
早々にヒット!... が、軽い。25cmです。
次は... おっ!引く?... ん〜、違う。28cm。
いったい前回のは何センチだったんだろう?
突っ込みのパワーが全く違います。
このあとはサイズが下がったので、メバル狙いにシフト。
港内の別ポイントへ。
ようやく。23cm。
寄ってないのか、活性が低いのか、潮が悪いのか、難儀。
障害物にベッタリって感じです。
ならば、徹底的に障害物周りを。25cm。
初メバリングのK君もマイクロですが、初メバルをゲット
細軸のジグヘッドを折られるアタリ(多分カサゴ)も体験。
あとはパパさんです。
.... モチロンやってくれましたヨ!29cmのカサゴです。
やっぱり水深の至極浅いトコでした。
そのうち記事アップされると思います →
ケンケイパパさんのブログ
この漁港にはカサゴが大きくなる何かがあるのでしょうか?
結局モンスターカサゴらしきアタリには逢えませんでしたが、「カサゴ漁港」のメンツは保てたかな?
しかし、メバルもずっと尺狙ってるんですがネ〜 ^^;
使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:
ルビアス2004
ライン:
マックスパワーアバニエギングPE 0.6号
リーダー:
海藻ハリス 1.75号
ルアー:
COBRA29、
ヤリエ スナップリング S,M
:
スクリューテールグラブ
おすすめタックルです。即納ありますよーに!
関連記事