リーダー結束
最近、どうもPEとリーダーの結束がうまくいかない。
キャストした際にガイドをスムーズに通らず、ひっかかる。
目が遠くなったのかな... ^^;
ひっかかる理由の一つはリーダーの太さにもある気がします。
以前より愛用の「
ファイヤーノット」で結束してますが
1.75号までだとこの症状は出ません。2号からです。
ガイドの太さにも関係あるのでしょうけど。
リーダーが1号だとこんなにキレイですが...
2号だとこんな感じ。
これは2号で失敗バージョン。
ファイヤーノットは、リーダーを2重にしてPEを編み込むので、2号が2重になると結構な太さになります。
なので、キレイに折って編み込まないとこうなっちゃいます。
で、ライントラブルの元になるわけです。
もっと小さくてガイド抜けのいいノットがあればいいのですが...
ファイヤーノットはキャスト時のライン進行方向にリーダーの切断面が向いてるので、引っかかりやすいのかもです。
ためしに8の字っぽいやつやってみましたが...
へたくそ!w... つかえません。
ねじりが多いと団子になるし、4回程度だとすっぽ抜けました。
2mmにも満たないミクロな話ですが、結構気になるんですなー
追記1:
クマpさんのコメント参考にやってみました。
オルブライトノット。
うつくしい。細い! ガイド通りが楽しみ^^
追記2:
みなさんおすすめのFGノット、簡易Verでやってみました。
シーバス時代使ってたクイックノッターを引っぱり出して。
リーダーの切り口はライン放出とは逆なので、干渉しません。
リーダーは2重にならないし、ガイドがらみはまずないでしょー
問題はこのシステムを現場で何度も組む気力の有無です ^^;
関連記事