ベイトとワーム
今更ですがメバリングでベイトを意識することって重要ですよね。
愛知の
HUNNYさんとのメールやり取りの中で改めて認識。
特定のベイトに偏食してたり、ベイト付きだったりすると、他のものには見向きもしないことはある筈。
過去のメバリングでも、メバルが居ないと思ってるだけで、手を尽くしきらずに、諦めてたこともあるんじゃないかな...
プラグの話はちょっと置いといて、ワームの種類とカラーです。
ワームに苦手意識があった私は全然使いこなせてないな、と。
オーソドックスで何にでも見えるやろっという思い込みで、どうしても使いやすいピンテール系に偏ってます。
色々持ってはいるのですが、過去の実績だけを判断基準にすると、結局
OFTスクリューテールの出番が圧倒的に多くなります。
で、スクリューの実績は更に増え益々頼るというヘンテコな方程式。
それでダメならカラー替えて、それでもだめなら撃沈、みたいな。
リグをどのコースにどう通すかばっかりに気を取られてる実情です。
ベイトが違うと想定して探ってみるという意識も必要だな〜
もっとワームの使い方に幅を持たせなイカンと再認識&調達!
例えばバチ系を模すなら長めのクネクネワームで。
ドアーズ D.S.ワーム
小魚のライブ感を出したいときはこんなワームを。
レイン アジリンガーシャッド
小魚のボリュームで存在感をアピールさせるとき。
ボビーガーランド BABY SHAD
コイカ系なら形にこだわったこんなワームを。
ドアーズ P-IV(ピーフォー)
小エビ系は
スクリューテールのカラーバリエーションでいっか ^^;
気になるワームはありますが...
多毛類、アミなら....
カブラやフライが効くんだろなー。あ、ワームの話だったか(笑
これはこれで活用していきたいけど。
リアクションで喰わせることもちゃんと覚えたい〜
試したいことは尽きませんね〜。ウヒッ。
ポチおねがいしま〜す ^O^
携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村
おすすめタックルです。即納ありますよーに!
関連記事