ルビアス分解(汗
メバリングに愛用してる
ルビアス2004。
先日の
PEの件が気になり、とりあえず逆巻きにして、コーティング剤かけてとシコシコやってました。
で、ハンドルをクルクルまわしてると妙な音が...
どこかのベアリングの玉かなにかわかりませんが、ときどきカチカチとあたってるような異音がします。
リーリーングへの支障は全くないのですが、やっかいな神経質性は一度気になると許してくれません(笑
で、昨シーズン
転んでオシャカにしたルビアスとメインギヤ諸々を交換することを決意!
でもリールの心臓部は開けたことがないし、どこから異音がするかも定かじゃありません。
こんなときは頼りの
ケンケイパパさんに電話で事情を説明。
すると展開図を開いてくれて、サクっと「あ〜それなら○○番と○○番と○○番の可能性が高いよ〜」と教えてくれました。
おぉ〜さすが!電話の向こうに神様が見えます w
で、ここから怖々と2台のルビアス分解が始まります。
で、初めてメインギヤ部を見ましたが思ったよりシンプルでした。
メインギヤや周辺ベアリングなどを移植し、途中まで組み上げハンドルをつけ、仮にまわしてみると.... ぬぬぬ!まわりませぬ!
なんでじゃ〜?どこ間違えたんだ?
展開図とにらめっこしながら何度も組み直しますがまわりません....
うぉ... この次期に修理には出したくない。
で、う〜ざっとは再びリールの神様に助けを乞う。
(う)「カクカクシカジカ... 云々かんぬん... お助け下さい!」
(神)「あ〜よかろう、ならばメインシャフトの先端がT字になっとるだろ〜?その裏に穴があるからギアのピンを差し込むがよかろー」
(う)「はっ!確かに穴がございます。ここにこうですか?」
(神)「うむうむ」
(う)「まわりました〜!ありがたき幸せっ!」
(神)「良きにはからえー」
てな感じ?wでルビアスは無事元通りの形に。
↑この緑のピンと穴に気づきませんでした〜 ^^;
気になってた異音もなくなり、すっきり!
多少ギアが固い気がしますが、馴染むでしょう。
ケンケイパパさん、ほんと助かりました。ありがとうございました!
パパさんいなかったら途方に暮れてましたよ〜
メンテも完了したしメバリングいきたいなー
ポチッとおねがいしま〜す m(_ _)m
携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村
関連記事