東伊豆メバリングでライズに...
昨晩メバリングに出撃。F師も行く筈が仕事が終わらず単独で。
まずは磯場。
広すぎてポイントがよくわかりません ^^;
とりあえず良さそうな藻を探します。
藻の際やスリットや駆け上がりっぽい地形を探しながら打ちまくり〜のランガンしますが、またも撃沈です。
やっぱり難しーぞっ「磯メバリング」!
シラスミノー リップレス48LLS、殉職です...
気を取り直して、いつものテトラ漁港へダッシュ。
ここは23時に暗くなるまで釣りにならないのですが、降りたいデカテトラがあるので早めにイン。
で、デカテトラといざご対面。落ちたら死ぬな... 怖すぎ... 断念。
縄バシゴ買ってこよ〜かな(マジ
しかたなくいつものテトラ帯へ。
港内を眺めるとあちこちで小魚がライズ。
銀色の魚体が水面を割って突き上げている。
シーバスか... にしては小さいな...
テトラ際をいつものごとくネチネチ探ります。
でもひっきりなしに続くライズが気になります。アジかな?...
何かな?ガルプでも投げてみるか...
シュッ..... クッ、ググ〜
げっ、メバルーーーーーーー!!!
さっきからずっとライズしてるのって..... ガビーン...
慌てて本気モードに集中です。
まだ建物の照明で明るいのでスクリューテールのブラックを。
20cm前後が立て続けに釣れます。
大っきいのは沈んでるのかな?
ここでは普段投げないオープンのボトムを攻めます。
やっと来ました。24cm。
プラグに変えて。26cmのブルーです。よく走りました^^
ジェイドをロッドで引いてテンションフォールの繰り返しに反応。
プラグとっかえひっかえローテしましたが、ベイトが小さいからなのか、カラーがまずいからなのか、反応がいまひとつ。
再度スクリューテールに戻します。
ボトムをスローに引いてるとモゾ??わずかに聞くと確かに魚信。
間に合え!とばかりにシュピっとアワセると乗りました。
28cmのアカメバル。伊豆らしい色のメバルです。
このあとは15〜20cmしかこなくなり、ウネリと雨で24時納竿。
今回も三色メバルでした。
出そうで出ない尺メバル。
ん〜あと2cm。この数センチがすごく遠い。
しかし、ライズは最初から打たなきゃ〜(反省
使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:
ルビアス2004
ライン:
ファイヤーラインクリスタル 6lb
リーダー:
GesoX Green 2号
ルアー:
ジェイドS/SW、
スクリューテール、
ベビーサーディン
:
コブラ29、
ラウンドスナップ
ポチッとおねがいします(@^∇^@) いつも感謝です!
携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村
おすすめタックルです。即納ありますよーに!
関連記事