月夜の東伊豆メバリング

う〜ざっと

2009年12月02日 09:06

件の満月のメバリングについて検証したかったという言い訳をこさえて東伊豆メバリングへ夕マヅメより。

大潮で満潮15時、ド干潮が22時半なので、勝負は下げ始めの夕マヅメと深夜の上げと予測。

まずは前回初めて入った磯。
暗くなる頃から、早速満月のお出まし。
で検証。陰を撃つ。ボトムを探る。藻の中にぶっ込む。
ビークヘッドII 3gは頑強でした。
藻を切りながら、根掛かりしながらもロスト0。
適度に軸の弾力があるのもいいようです。
残念なのは、魚がかからなかったこと(笑
干上がるまでやりましたがノーフィッシュ。撃沈です。
ガルプも緊急出動させましたがネンブツのみ。
メバルはどこに潜んでるんでしょうね〜?
広大な磯を探検しましたが見つけることができませんでした。

で、上げ始めと同時にうねり発生。
頭から波飛沫を被ってしまいました。
いつものテトラ漁港へ逃げるように移動。

漁港はいたって穏やか。
丁度月を背にして、テトラ下はいい感じに陰になってます。
足音と自分の陰が映らないよう注意しながら探り回ります。

いつもは沈みテトラの上を流しますが、水位が低いのと、検証の続きをしたくてボトム攻めです。

ようやくメバルの魚信がっ!
ボウズも覚悟し始めてたので素直にうれしい。 23cm。


ボトムやってるから?カサゴがポツポツ。


水位が随分回復した25時、ボトムからリフト&フォールでテトラ沿いをトレースしてると、ほんのかすかに「コッ」。
??ネンブツ?反射的にシュピっとコンパクトに合わせる。
グググンー、良型の手応え。27cm。


このあといいアタリを2バラシ。
1つはフッキングミスで寄せる途中でバレちゃいました。
もう1つはテトラに潜られラインブレイク。
強引さが足りませんでした。もったいなかった...

26時半までガンバリマシタ。
結局手尺以上のメバルは2尾のみ。カサゴは20〜24cm。


検証になったような、ならなかったような...
満月でも釣れないことはないけど... という感じでしょうか。
少なくともオープンには出ていなかった気がします。

長い、眠い、帰路へ。
東名高速は夜中、大型トラックだらけです。



抜いても抜いても囲まれます。結構コワイ。


使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:FINEZZA トレンタ30 GOFTS-762L-T
リール:ルビアス2004
ライン:ファイヤーラインクリスタル 6lb
リーダー:GesoX Green 2号
ルアー:スクリューテールグラブ
   :コブラ29ラウンドスナップ


ポチッとよろしくおねがいします。いつも感謝です(@^∇^@)

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村



 即納ありますように〜


がまかつ(Gamakatsu) コブラ29(NSB)

ナチュにも入荷しましたね!


オフト(OFT) スクリューテールグラブ1.5インチ

スノーホワイトよく使います。


あなたにおススメの記事
関連記事