スナップとライン結束

う〜ざっと

2009年01月25日 02:33

やはり今月メバリングに行けないことが確定した..(泣
半分自営みたないなものなので、いける(暇な?)ときは
ガンガンいけるのだが、行けないときはとことん行けない。
無理そうというのはわかってはいたが... くぅ〜
仕事ガンバリマスっ
皆さんのブログを見て満足しますっ。
ブログ書くくらいはイイよね。

で、今回はスナップとラインの結束です。
愛用のスナップはカツイチ DECOY ラウンドスナップ #00 です。

プラグでのメバリングが多いのですが、ジグヘッドで
釣りたい時もままあります。

リーダーをカット、スナップを外しジグヘッドに直結しますが
これが面倒くさい(出たっ!面倒くさがりw)ことこの上ない。

スナップにジグヘッドつけるのだけは立派な?アングラーになるために?やらない!と思ってましたが、こんなの調達しました。

ヤリエ スナップリング No.530 サイズS


もともとトラウト用みたいですが、ジグヘッドに付けても
問題ない、尺もOK、といううたい文句に踊りました。
これで面倒くささから解放されるとイイのですがw
来月にでも使ってみます。

ところでみなさんジグヘッドやスナップとラインは
どう結束してますか?

私は幼い頃、浮きフカセと投げ釣りを父にタタキ込まれた時に習った漁師結び(正式名かは不明)をいまだに使ってます。


簡単で強いんです。
ジグヘッドの場合はフリー系にした方がイイのでは?と思う
こともありますが、どうなんでしょうか?

ただ先述のスナップリングが良ければその辺は問題なしか...

メバリング行けないといろんなこと考えちゃいますね...


▲▲マウスポインタのせてみてネ。ヒマね〜という方もポチよろしくお願いしま〜す!


 即納ありますように〜



カツイチ(KATSUICHI) DECOY ラウンドスナップ

基本はコレです。
ワイドな丸さがプラグの動きを妨げないっ。


あなたにおススメの記事
関連記事