エビ飼育

う〜ざっと

2009年09月14日 16:05

近くの親水公園で、子供たちが生物をよく捕まえてきます。
おかげで家の中には6つも水の生物の水槽やケースが... w

最近、子供と一緒にはまってるのが、エビ飼育。
よくとれるのはスジエビとミナミヌマエビです。

スジエビは釣餌の「シラサエビ」「モエビ」のことです。
ミナミヌマエビは同じく釣餌の「ツブエビ」のことです。

一番良くとれるスジエビは、肉食で凶暴です。金魚や他のエビにちょっかいを出すので、持ってかえらないようにしてます。

ミナミヌマエビは水草についたコケを食べてくれるので、水槽の掃除屋さんとして繁殖させることにしました。

ちょっとめずらしい?赤いミナミヌマエビです。

奥にも、赤いのがもう一匹見えてますが、体長は2〜3cmと小さく、カラーも赤の他、黒、茶、透明と色とりどりで泳いでます。

増えすぎたら釣餌に... とか半分冗談で思ってたのですが
これが意外にかわいくて眺めているだけで癒されます。
天然(たぶん)のミナミヌマエビだから思い入れもネ。
水槽の主、夏祭りで掬ったチビ金魚たちはすっかり脇役^^;

我家のミナミヌマエビは全て小2の次男坊が捕獲したものです。
一緒に連れて行ってもらった(笑)私にはエビが「見えない」のが、ちとばかり悔しいんですな〜

卵を抱えた個体はプラケースに隔離中です。


稚エビが孵化するのを楽しみにしてるんです。

ちょっと最近ブリーダー気分をあじわってますがナ。


いつもご覧いただきありがとうございます。

携帯のかたはこちらをお使い下さい → にほんブログ村 人気ブログランキング


あなたにおススメの記事
関連記事